これは特に意見を表明するものではないんだけど、福祉の話で「お前も(いずれ)老人になるんだぞ」みたいなのを見ると、猗窩座の「お前も鬼にならないか?」のコマが想起されてしまう。
posted at 21:38:55
Stats | Twitter歴 5,429日(2009/01/22より) |
ツイート数 57,294(10.5件/日) |
表示するツイート :
これは特に意見を表明するものではないんだけど、福祉の話で「お前も(いずれ)老人になるんだぞ」みたいなのを見ると、猗窩座の「お前も鬼にならないか?」のコマが想起されてしまう。
posted at 21:38:55
あとどうも「長時間通勤」の定義が片道1時間半っぽく(おそらく家最寄り駅→会社最寄り駅で)、それ未満の場合は多少通勤時間が延びても問題視されないっぽいんだよなあ。俺が常々主張していた「通勤が辛い」というの、一部には理解されたと思っていたが制度設計する人には当然通じていないのだなあ。
posted at 23:55:44
いやまあ弊社出社時の交通費精算とかも含めるとわりと本気で「出社すんな」ってメッセージを発していると受け取っているので、これもその一環だと思えば一貫性がある。
posted at 23:45:07
ということでなんか今通ってる事務所が近々廃止されるっぽい。今はだいたいD2Dで50~60分くらいなんだけど、統合先の事務所はちょっと駅から遠いのも考慮するとおおむね+10~15分くらいかなあ。なんか真綿でじわじわと首を絞められている気分である。
posted at 23:42:53
なんか自宅から最寄り(徒歩10分くらい)の事務所が閉鎖されてから早3年……あれ4年だっけ?、避難所にしていた「次に近い事務所」の閉鎖が決まったらしい。そろそろ通勤時間にも給料出してくれねえかな。
posted at 12:53:31
#K2SE業務日誌 ちなみに石油系統だとコークス液化というのもあるけど、こっちはループしない。石炭を再度得るためには重油が必要になるので、+400%の収率が必要になる。これは生産性モジュール9でも足りない計算。なんでコークスは強化電気炉で作れないんだ(それでもたぶん無理だけど)。
posted at 01:34:51
#K2SE業務日誌 で、スロット3で生産性+48%なので1スロットあたり16%必要ということで、生産性モジュール7を使う必要があるという結論。ちょっと建造コスト高くない?もちろんスケールさせるにはそれなりの数の原油精製所を立てる必要がある。うーん一応無限資源化ということではあるがなあ……
posted at 01:31:39
#K2SE業務日誌 えー再度PoC工場を作ったが成立性が微妙。浄水場に生産性モジュールが入らない+地上の場合は原油精製所でやる必要がある。浄水場は重油10→石炭1の比率なので、ループ成立の最低条件は石炭液化で重油100を出力する必要がある。これは生産力+48%が必要(85*1.48-25=100.8)。 https://twitter.com/Htok/status/1695427813674029539…
posted at 01:29:19
正欲を聞き終わった。群像劇で主人公ごとに朗読者が違っていたのがよかった。途中ちょっと中だるみしたなと思っているのだけれど、クライマックスからラストまでの疾走感は素晴らしかった。ああしかしどうしてこんなことに……
posted at 23:32:28
車社会の地域では交通系ICカードを持ってる人が少ないというのはもちろんあるだろうけど、あれは原則1人1枚だから子供連れだと余計に現金払いに偏るだろうなあという気はする。と、LRTのニュースを見て思った。昼下がりというのもあったと思うけど、家族連れが結構多かった印象。
posted at 19:56:38
なんか今日は明らかに駅の人出が少ないのだがなんだろう。夏休み?
posted at 08:52:07
そういえば新宿駅で見かけたこれ、JREポイントは1円以上の価値があるので150円が150ポイントに変換されるのはお得感ある。まあ使う1000円分が実質無料という程ではないだろうけど。 https://pic.twitter.com/XcTYhNUS8p
posted at 00:01:36
いいかげん覚悟を決めてEX予約の会員になることにした。新しくカードを作るのもどうかなあと思っていたのだが、SFCがJCBだったのでここにオンできるらしい。なるほど。
posted at 23:57:29
今回はLRT終点から宝積寺まで歩いたけど、これ市塙までも10kmくらい(管理センターから)なので、そっち方面も歩けるな。これはショートカットが捗る。以前は烏丸線方面しか行先がなくて、これは15km以上あったので歩くにはちょっときつかったのよね(本数少ないけどバスがある)。
posted at 22:36:14
まあ結局1回出て並びなおしたんだけれども。
posted at 22:21:39
ところで最初の週末が終わってもう機会がないだろうから書くけど、無記名のtotraがほしいというとホームに案内される運用だった(ホームで売ってた)んだけど、あれ購入後にそのまま乗り込んでも咎める人がいないのではと思った(案内した人はもういなかったし売ってた人はどう来たかは見てないだろう)。
posted at 22:20:45
帰宅した。
posted at 22:18:19
帰りは東武で熊谷まで抜けて高崎線かなーと思ってたんだけど、疲れてしまったので、宇都宮でなんか食べてそのまま帰るか。
posted at 17:51:40
宝積寺に到着。ちょうど電車が出たところで30分待ち…… https://pic.twitter.com/oCMpb4c29V
posted at 17:44:18
虹🌈。根本まではっきり見えたのは初めてかも。 https://pic.twitter.com/J4WxqcMRsq
posted at 17:43:32
御料牧場 https://pic.twitter.com/lYBxCujGt3
posted at 16:11:30
ということでライトレール乗ってきた。普通の橋を越えるときのアップダウン感が鉄道っぽくなくて、モノレールっぽさを感じる。富山のと同じやつ?だけど、路面によって結構乗車感が違うんだな。 https://pic.twitter.com/RAlSFTVxxq
posted at 16:09:52
終点に到着したが単純折り返しのような芸のないことはしないのです。北に7kmくらい歩くと宝積寺なのでそこからJRという方針。
posted at 15:57:11
#駅メモ 今期は125番目の全駅制覇。 https://pic.twitter.com/ifat4PeizT
posted at 15:52:51
乗ってしまうと意外と混んでない……途中から乗る人のことも考慮して詰めすぎないようにしてんのかな。
posted at 14:44:50
新作です! https://pic.twitter.com/VXIc85m2Qs
posted at 14:34:20
……と思ったらめっちゃ乗車待ち列が並んでるんだけど。2,3本くらい待てば乗れるくらいかな。
posted at 14:12:52
そんなわけで宇都宮に来た。来週でもいいかなと思ったんだけど、そこまで激混みというわけでもなさそうだったので。 https://pic.twitter.com/wFRbd1cN5R
posted at 14:09:23
一番電車なんかはまあともかく、翌日くらいになればまあそういうプレミア感を持つ人は一巡しているということなのかな。
posted at 14:09:22
おお雨が降ってきたと思ったらあまりにピンポイントで、むしろ雨が降ってる中に入っていったみたいな……? https://pic.twitter.com/DvY8AFwAIf
posted at 12:58:51
俺は北関東(の中でも特に栃木)の解像度が低いので、小山と宇都宮って隣駅でしょくらいの認識なんだけど、実際30分くらいかかるのよなあ。
posted at 12:19:46
#K2SE業務日誌 そうするとこれは原油が産出されない星でロケット燃料を作るのに、アンモニアルートよりは効率が良さそうというくらいだろうか。電力効率はわからないが、少なくとも面積効率と水の消費量的には格段に良いはず。
posted at 22:29:41
#K2SE業務日誌 とりあえず小さく、2施設ずつのラインを作った。そして気が付いたのだが、宇宙だと生産力モジュールは使えない。生産力モジュールによるブーストがないと1サイクルあたり重油15消費するのでこれは成り立たない。まあ軽油とか作るなら通常の分解より効率いいかもしれないが…… https://twitter.com/Htok/status/1695280353735565629…
posted at 22:27:44
その他空の様子など。 https://pic.twitter.com/SjISixcAIo
posted at 19:31:58
テクテクサマステめぐりやりにちょっとでかけてきた。これ7月からやってたらしいんだけど、認知したの昨日だった。おかしいな…… https://pic.twitter.com/6332VU0u8l
posted at 19:11:10
皇居のあたりやたらウェディングの撮影してる人いるな。涼しくなってきたしそういうシーズンなのかな。
posted at 18:01:54
おお、外が涼しい。
posted at 15:36:23
#K2SE業務日誌 原油星とかもあるので他星系から持ってくるというのも案としてあるのだが、地上-軌道間や星系間の輸送力がわりと限界に達しているという問題もある。特に地上-軌道間はもうちょっと何とかしないといけないのだが……
posted at 12:45:53
#K2SE業務日誌 生産力モジュール6以上は生産が大変(最重要の研究所でさえほぼ7しか使ってない)だが、5ならそれなりの数作ってあるので、これで重油増殖+余剰の石油ガスからプラスチックを生産するのがいい気がする。
posted at 12:44:28
#K2SE業務日誌 プラスチックが足りない。これは石油ガスと石炭からできるので、重油が供給されれば解決する問題でもある。レシピには石炭液化(石炭60,重油25→重油85)と石炭精製(重油80→石炭8)があるのだが、生産力モジュール5×4つで48%生産量を上げると1サイクルで20くらい重油が生まれる。
posted at 12:41:47
ただまあ酒のラインナップ的には文化が違うなという感じを受けた。
posted at 22:07:56
成城石井の総菜類の値ごろ感はコンビニと同じくらいというのを見て、じゃあ行ってみるかと寄ってみたんだけど、まあ確かにそんな感じではあるな。ただあともうちょっとみたいな小鉢的なものがないくらい。そこはコンビニの客単価の上げ方がうまいよなと思うところでもある。
posted at 22:07:20
ロケーションゲームに時間軸という概念があったらどうかというコメント。季節/時間帯で起こることが変わるみたいなギミックとして面白そうだけど、コストを払うだけの面白さが得られるかというとどうだろう。現代を活きる我々にとっては時間という制約はあまりに強い。
posted at 12:06:47
面白かったけど概ねingressな話だった気がするw
posted at 12:02:24
CEDECの中田さんのやつの配信見始めた。若干出遅れてしまったな。
posted at 11:40:45
ローストビーフはおかずじゃなくて酒のつまみであり、生ハムとかと同じジャンルだと思う。
posted at 23:05:15
ローストビーフ丼がなぜダメかというのに「気取っている」とか言うけど、そうじゃなくてローストビーフはおかずじゃないんだと思うのよね。これはローストビーフ定食がないことから明らか……あれ……いやあるのか。世界は広いな。
posted at 23:04:19
最近の無線LANはアドホック接続できなくなっているという知見を得た。Windows11でもOS的にはまだあるっぽいけど、非推奨ということでドライバ側が対応をやめている様子。
posted at 22:46:40
なんだか暑さがひと段落して、しかしまだ空は夏のそれなので、ようやくこれからが夏本番なのではないかという様相。
posted at 22:45:19
なんか電車乱れてるなー。
posted at 08:53:50