10年くらい前、ビールは液体のパンであるという理屈をこねていた覚えがあるのだが、もしかしてごはんは固体の酒なのではないか。
posted at 21:36:07
Stats | Twitter歴 5,248日(2009/01/22より) |
ツイート数 55,893(10.6件/日) |
表示するツイート :
10年くらい前、ビールは液体のパンであるという理屈をこねていた覚えがあるのだが、もしかしてごはんは固体の酒なのではないか。
posted at 21:36:07
#YourChronicle ED4傲慢1クリアした。暴食積んでなんとかという感じ。そろそろ簡単にクリアできそうなところは終わったかな。次はED2傲慢5かED5か迷うところ。新エリアという選択肢もあるが、これもボスが倒せてないんだよな。
posted at 20:42:52
プラネテス今週も面白かった。
posted at 19:25:03
どっちかというとそういう時には映画館に行くというイメージ。
posted at 13:29:34
今年はU-NEXTの無料お試しの復活とかぶったのがよくなかったな。というか年末に慌ててクーポン使うんじゃなくてもう少し年間通して計画的にだな……とは思うんだけど、普段から配信チェックしているわけでもないので、こう、さあ何を見ようってならないんだよなあ。
posted at 13:29:23
Google Playの映画の件、時間制なのかPCスリープしたのが悪かったのか、強制再リロードになってしまった。で、予定通りリロードすると期限切れ。まあしょうがないね。
posted at 13:27:11
ということでさっき再生していた映画は見終わった。無事に最後まで走り切ったが、終わった後はもう見れなくなっていた。結局、再生中なのを中断することはないが、30日の期限or再生開始後72時間の短い方が期限ということのようだな。
posted at 00:52:21
日本語版はここの4文字のをやってるんだけど、場所含めて3文字わかっても最後の選択肢が4つ以上出てくるので全然確定しないんだよな。
Kotobade Asobou 言葉で遊ぼう 7 10/12
https://taximanli.github.io/kotobade-asobou/
⬛⬛⬛⬛
⬛🟨⬛⬛
⬛⬛⬛⬛
⬛🟩⬛⬛
⬛⬛⬛⬛
⬛🟨⬛⬛
⬛⬛⬛⬛
⬛⬛⬛⬛
🟨⬛⬛⬛
🟩🟩🟩🟩
posted at 00:48:35
年末にGoogle Playで映画を何本かレンタルしていて、その期限があと1時間くらいなんだけど、「再生を始めると48時間後に期限が切れます」ということなので延長されんのかな。とりあえず全部再生開始してポーズ状態にしてみた。
posted at 22:49:45
ということで今日のきっぷ。 https://pic.twitter.com/peDJN8oRQ8
posted at 22:04:28
折り返しの新宿行きは6分待ちでした。これなら赤羽でSSL待ってればよかったんだよ。
posted at 21:34:11
疲れからか不幸にも逆方向の埼京線に乗ってしまう。戸田公園で降ろされた俺に言い渡された折り返しの条件とは……
posted at 21:33:22
スペックについては(少なくとも現時点で)十分な感じに思えるのだけれど、天板にめっちゃ指紋というか指の跡がつくのが気になる……まあどうせすぐ指紋だらけになって気にならなくなるんだろうけど。
posted at 18:09:43
会社の新しいPCが届いたのでセットアップしてるんだけど、社内ネットワーク接続が必須なところがあって頭を抱えている。
posted at 18:04:52
モバファク決算、ブロックチェーン事業の売上が3Q→4Qで10倍くらいになってるけど、これ来期は100倍くらいになってそうだな。儲かってるのかどうかはよくわからんけど、NFTは結構売れ始めてるな。
posted at 15:35:20
ところでFX戦士くるみちゃんの新刊が出たらしい。今のメンタルで読むのはちょっと危ないな……
posted at 02:19:21
原作は漫画らしいのだけれど23巻まで出て未完結っぽい。未完終了っぽいのはあれだが、機会があれば読んでみよう。
posted at 02:18:43
プラネテス再放送ということで名前を見かけたMOONLIGHT MILE2期まで見終わった。面白かったんだけど物足りなさもあるな……
posted at 02:14:51
Wordleちょくちょくそんなの知らねーよって単語が出てくるので、一応答えが出てからググってるんだけど、なんかこれが案外語彙を増やすのに役立ったりしないか。まあ1年で高々365個だから大したことはないか。
posted at 01:17:23
東京14000人を超えたということは、0.1%超えたということか。感染チェック4D6で4以下で感染です。
posted at 20:40:04
マザーズとはいえ、指数が2ヶ月で40%下がるとか世界の終わりを感じる。仮想通貨じゃねえんだぞ。
posted at 14:57:48
強かったのは溶岩発電で事実上電力が無限に使えるようになったところ。開拓した惑星は結局この溶岩星だけだったんだけど、チタン板、CPU、緑基板、緑モーターあたりが現地生産だった。シリコンの埋蔵量が60万程度で少な目だなと思ったんだけど、クリアまでなら十分だったね。
posted at 01:02:44
もう少し速くできたなーというのは、終盤で余らせてるセイルをさっさと射出してフォトンを貯めておくべきだったというのと、Fractionatorを早めに設置して重水素を貯めておくべきだったというところかな。あとはぱっと思いつくところはないけど、手生産待ちとか無駄な時間はまあたくさんあったよね。
posted at 00:59:45
フレームは確かに発電してくれるけど、発電量が微小すぎてAntimatter作成に大いに支障をきたしそうだなと思いました。
posted at 00:56:10
ということでクリアした。28時間10分くらい。終盤の白マトリクス作成が思ったより速かったかな。暇だったのでダイソン球はフレーム入れて固定化を始めたあたりまで進んだ。なんか昔と比べてFractionatorが使いやすくなってる気がするんだけど気のせいかな。
posted at 00:50:16
Mission completed! https://pic.twitter.com/XEETtR5OdB
posted at 00:43:42
前も郵便出すときに同じことを思った気がするのだけれど、ポストはポータルではないのでいまいち近所のどこにあるのかわからないんだよな。
posted at 18:18:54
ということでレターパック出してこよう。もちろんだけど現金は入れてませんよ。(とか書くとその他の金目のものが入ってそうに読めるな)
posted at 18:16:28
まあでも俺に要求してきているこれは詐欺じゃないからね……って思うんだろうなみんな。俺もそういう状況になったら、そう思ってしまう気がする。
posted at 18:15:02
レターパックって本体にこれでもかって「「レターパックで現金送れ」はすべて詐欺です。」って書かれてて、先日見かけたPOSAカードの話じゃないけどこういうの結構あるんだろうなあ、と。
posted at 18:12:40
「どんなに素晴らしい仮想化ソフトウェアを使っても、たくさんのIaaSサーバを操っても、物理サーバからは離れては生きられないのよ」とでも言われたかのような顔をしている。
posted at 12:17:11
posted at 21:06:48
なんか性能出ないんだよなーでいろいろ調べててまさかそんなことある???みたいな事案にぶつかってしまった。俺の勘違いだと嬉しいのだが……
posted at 20:59:07
実績を眺めてみると25時間と10時間でクリアがあるのか。25時間はちょっと今回非効率だったねというところを修正すればいいのでわりとなんとかなりそうだな。
posted at 02:08:03
ということでアンチマターをちょっと作ったところで今日はここまで。ここまで23時間くらいなので、クリアタイムは30時間くらいかな。ひとまず今週中に終わりそうな感じがする。結局ほかの恒星まで遠征しなかったな(今からやってもいいんだけど)。
posted at 02:02:35
@Dualeye_2 なんと。セイルもフレームも作るだけ作って寝かせていたので実績的にフレーム作った方がよかったかもしれないですね。
posted at 01:36:29
極地方にレシーバーを建築した。なんか微妙にいびつだな。次は南極に作ろう。 https://pic.twitter.com/pZHVLxYFfI
posted at 01:35:12
DysonSphereProgram、これダイソン球作らずにクリアできるんじゃね?と思って最後まで進めたら、ラストミッションの白マトリクス生成にAntimatterが必要で、こいつの生産のためにRayRecieverを使うので、結局DysonSwarmは作らないとダメなんだな。フレーム作って固定化まではしなくていい。
posted at 01:15:27
#YourChronicle ED2の傲慢4周目クリア。召喚された敵は先制一撃だったので召喚ループにはまれば勝てるパターンだったのが幸いした。いやーこれ次は無理でしょう。この調子だとED3は3周まで、ED4は2周までという感じになるのかな?ほんとか。ステータス+10%ならそこまで回してもまあいいのかな。
posted at 22:19:45
@xxkakezanxx ラックが高い😅
まあ引けるかどうかが日頃の行いにかかっている点は同じかもですね。
posted at 18:46:17
都内新規感染者ってざっくり言うと都民の1/1000(1.4万)の半分くらいだからランダムに当たるとすると0.05%くらいか。ピーク前後が2週間だと仮定して、つまり11連ガチャ1発でSSR引くみたいな感じかな。
posted at 17:38:18
以前はお湯を沸かすのも面倒とか言ってたので、その辺は成長している(本当か)。
posted at 15:40:55
ここで言うコーヒーとはもちろんインスタントコーヒーである。暮らしが雑なのでドリップコーヒーに必要な手間をかける気にならないというか。
posted at 15:40:15
在宅勤務してるとコーヒーが減るな……と思ったんだけど、しかし休日には全く飲まないな。そういえば昔普通に出社してた頃は買ったコーヒーの封すら切らなかったことがあったような……
posted at 15:38:09
だいたいParticle Colliderが1基12MWも食うのが悪い。重水素とストレンジマター作るのに仕方なく動かしているわけだけれど、2基ずつ並べる必要あるんか……という気もするね。
posted at 03:00:01
電力足りない問題は相変わらず解決していなくて、200MWくらいを超えないようにやっている感じ。自星での生産能力はだいたい110くらいで、90は星間輸送で賄っている。送信側で3基目を立てたので、135MWまで増強できそうに思えるんだけど、なんかサイクル的に充電の方が若干遅い気がするんだよな。
posted at 02:55:24
DysonSphereProgram 緑マトリクスの自動化までこぎつけたのでクリアルートへの軌道に乗った。まあ効率はお察しなのだが……。ここがネックになるはずということでStrangeMatterをあらかじめ作って溜め込んでおいたのでしばらくは持つはず。逃げ切りにはちょっと足りないかな。
posted at 02:52:37
#ingress 東京の大差っぷりヤバいな……(๑•̀ㅂ•́)و✧
https://community.ingress.com/en/discussion/17974/kureze-effect-the-formation-phase-1-interim-report/…
posted at 21:04:51
ところで今日渋谷でノーマスクデモみたいなのが企画されていたという噂を耳にした(見かけなかった)けど、この時期にそれをやるとかなかなかナイス度胸だよね。全員重度の花粉症になってしまえばいい!
posted at 20:22:05
#ingress そういえば最終ラウンドの点灯のタイミングで、道の向かいで自転車上でPC操作している人がいて、同陣営の人だと思ったので「最終ラウンド点灯してますよ」って声をかけて行ったのだけれど、あれ今思うと全然関係ないひとだったのでは……
posted at 20:14:42
ということで今週もプラネテスリアタイ。まあ録画してるから無理に放送時間に合わせることもないのだが……
posted at 19:00:51
#ingress おわったー!これ実績数カウントされるのね。徒歩参戦のわりにはがんばったのでは(野良BBは自分で1個入れただけのはず)。 https://pic.twitter.com/niky8vrvXH
posted at 17:40:03
なんか立地がわかる獲得時のスクショで「メダル取ったんで帰ります」的なツイートしてるの、日比谷公園の青さんが多いイメージが😅
posted at 15:21:14
#ingress メダル降ってきた(∩´∀`)∩ワーイ https://pic.twitter.com/IU7sKMrZWj
posted at 15:19:43
渋谷川再開発でこんなになったのね。夜間ライトアップが映えそうな感じ。 https://pic.twitter.com/4TgQr6IjiT
posted at 13:48:40
渋谷に出てからお昼食べるかと思って出てきたけど、そういえば今日の渋谷駅はリスクが高いのでは。
posted at 12:53:09
まあ最終的にはダイソン球から無限のエネルギーを受け取るわけなんだけど、そこまでの電力不足は結構厳しいものがあった。ガス惑星から無限にメタンハイドレートが取れるようになると結構楽になるんだけど、それでも過負荷からの大停電は結構あったからなあ。
posted at 02:17:30
DysonSphereProgram、以前はなかった溶岩発電というフリーエネルギーができたおかげで、惑星間電力輸送が現実的なものになったな。電池を使った惑星間電力輸送の仕組みは以前からあったっちゃあったんだけど、どの星でも電力コストはあまり変わらないので必要な星で発電したほうが速かったのよね。
posted at 02:16:12