いやしかし面白いんだがやはり時代感に古さを感じてしまう。だんだんと洗練されたB級感が出てきていたように思うんだけど、初期はなんというか低予算感が強いよね。
posted at 23:41:58
Stats | Twitter歴 5,434日(2009/01/22より) |
ツイート数 57,309(10.5件/日) |
表示するツイート :
いやしかし面白いんだがやはり時代感に古さを感じてしまう。だんだんと洗練されたB級感が出てきていたように思うんだけど、初期はなんというか低予算感が強いよね。
posted at 23:41:58
TRICKがアマプラで見られると聞いてつい見始めてしまった。
posted at 23:31:22
#駅メモ おーこれはすごい。 https://pic.twitter.com/SWWo8i7AEz
posted at 23:27:17
ということで、カードが止まって同時にiDも止まったので、わりと不便になった。これを機にコード決済に移行してもいい(いくつかは稀に使っている)んだけれど……
posted at 00:21:30
しかし明細を見るとコンビニのiD払いが馬鹿にならんな。やはり出社すると生活コストが上がるのよな。
posted at 00:19:43
ついでに通った不正請求ないんかと思って支払い明細確認したんだけど、なんか来月の請求額高くない? が、明細を見ると概ね身に覚えがある。概ねというのは、1000円以下のiD払いは正確に覚えていないので、仮にここに1,2回不正請求が紛れてても気づかんかもなという話。
posted at 00:18:01
いや、自分が使ったときは支払いの操作をやったときにすぐ照会が来るからまあいいのよね。不正使用のときは何を根拠にそれを信じればいいのか。まあ自動的には否決されてるので無視してもとりあえずは大丈夫っぽいのだけれど。
posted at 00:14:29
しかしこのシステム、直近でDiablo買ったときにも不正照会が来てて、同じ番号だしURLもそれっぽいのでまあいいだろうと信用した(実際は発信元番号は偽装できたはずなので信用してはいけないのだが)んだけど、SMSのフィッシングも流行している昨今、この方式ダメでしょという感がある。
posted at 00:12:40
なんか不正っぽい取引をするとSMSで確認のショートメールが飛んでくる(このシステムもどうなんだ感あるが)んだけど、同じところからの請求での照会が2回来た。これはもうだめだ。
posted at 00:10:15
えー、大変遺憾ながらクレジットカードが止まりました。まあどっちかというと能動的に止めたという感じか。
posted at 00:06:51