#K2SE業務日誌 しばらく前にあまりまくっていたはずのブランクデータカードがいつの間にかなくなってたので、全体的な生産量の見直しをかけている。なんか赤基板が足りないんだよな。緑も足りないと言えばそうなのだが……
posted at 23:59:29
Stats | Twitter歴 5,247日(2009/01/22より) |
ツイート数 55,884(10.6件/日) |
表示するツイート :
#K2SE業務日誌 しばらく前にあまりまくっていたはずのブランクデータカードがいつの間にかなくなってたので、全体的な生産量の見直しをかけている。なんか赤基板が足りないんだよな。緑も足りないと言えばそうなのだが……
posted at 23:59:29
#K2SE業務日誌 ということでナクイウムとベリリウムの採掘自動化が実現した。衛星軌道から降ろすのにちょっと帯域が足りない感じだったので起動エレベータ周りを再構築。上下の物量調整回路を壊してしまってひどい目にあった(アイテムごとに数量調整しているのが壊れて全力打ち上げになってた)。
posted at 23:57:30
#K2SE業務日誌 宇宙船の自動航行に成功した。速度とアンカー情報は船内に設置した定数回路から、目的地は港に置いた定数回路から(2拠点往復なので、相手方の星のシグナルを入れる)、あとは条件回路で打ち上げシグナルを入れればOKっぽい。手動停止を考えて定数回路を含めたAND条件とするとよさげ。
posted at 23:54:56
新宿中央公園。週末くらいがちょうど見頃かもしれない。しかしなんか桜減った気がするな。 https://pic.twitter.com/pXAmlaNCUj
posted at 17:13:46
代々木公園。なんか人多すぎで携帯繋がらないのだが…… https://pic.twitter.com/BG2kcpxENK
posted at 16:24:38
ということでなんかいい情報ないかなと思ってググったら、とんでもない先行プレイヤーの情報を見つけてしまった。10000時間超ってヤバいな……
posted at 03:19:02
#K2SE業務日誌 ああまあ条件回路は一応使ってるか。貨物ロケットの打ち上げ条件で、受け手側の状況を確認してグリーンシグナルを出すのに使ってる程度だけれど……
posted at 03:10:57
#K2SE業務日誌 あとはこれまでまともに組んでこなかったのでいろいろ苦戦している。算術回路とか条件回路をほとんど使ってこなかったのよね。条件を満たしたときに特定の信号で特定の値を出すってできないのかな(今の星IDがXのときに目的地用に星IDとしてYを出したい)。
posted at 03:09:56
#K2SE業務日誌 自動化以前にまずどういう信号を入れればいいのか。とりあえずLaunchを入れると飛び立ちはする。目的地の信号を入れても動かないけど、これは速度を設定する必要があるのかな。そういえばナクイウム船も、行きだけ「起動」が必要なんだよな(小惑星空白域は速度制限を入れてる)。
posted at 03:01:15
#K2SE業務日誌 さてそんなわけで宇宙船自動航行システムに本格的に取り組む必要が出てきた。Infomationに記述があるんだけど読んでもいまいち理解できないのよね。とりあえずコンソールに信号を突っ込めばいいらしいことはわかった。あと船外との信号のやり取りはアンカー経由とする必要がある。
posted at 02:57:07
#K2SE業務日誌 あともう1つは、ベリリウムが小惑星帯で産出するので、宇宙船で採取→軌道エレベーターで地上に下すというルートを確立したい。そんなわけで宇宙船の3号機を作成。長距離航行はしないので小さめでいいよね。
posted at 02:55:01
#K2SE業務日誌 そんなわけでイリジウムの搬送経路を貨物ロケットにした。これもどれだけ効率的かという話だが、石油星でロケット燃料は無限に作れるので、あとはロケット区画だけの問題である。あーここで回収率の研究が効いてくるんだなーと思いつつ、慌てて研究レベルを上げてみたり。
posted at 02:52:41
#K2SE業務日誌 しかし黒サイエンスパックだけど、ナノ素材→AIコアが必要→ホルミウム線が大量に必要ということで、ホルミウムを増産したい。現状は専用の星からカタパルトで打ち上げているんだけど、玉用資源がちょっと足りないのよね。そういう時は別の星を効率化して資源を捻出したい。
posted at 02:50:42
#K2SE業務日誌 前回壊した宇宙船は修理の上、ナクイウム鉱採取の定期便になった。まあ定期便と言いつつ運行管理は手動なのだが。一応ライン的には黒サイエンスパックのルートができた。衛星を「あっち側」で打ち上げないといけないのだけれど、これは現地出張が必要かなあ。
posted at 02:47:04