情報更新

last update 05/30 12:18

ツイート検索

 

@Htok
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@Htok

H2k@Htok

  • 296フォロー
  • 492フォロワー
  • 58リスト
Stats Twitter歴
5,242日(2009/01/22より)
ツイート数
55,850(10.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月12日(日)11 tweetssource

3月12日

@Htok

H2k@Htok

#K2SE業務日誌 あとこれヤバいんじゃない?と思って引き返してきた判断はよかった。まあ機体の半分くらいしか残らなかったわけだが、向こうに着陸してるとその半分も回収できない(新規建造が必要)わけでな。

posted at 23:44:46

3月12日

@Htok

H2k@Htok

#K2SE業務日誌 無人運転をするなら建設ロボで修理できる体制を作ることはもちろんとして、壊れやすいポイントを2重化する、外壁破損時に致命的な区画が落ちないようにするなどの工夫が必要。今回は内燃機関から燃料から全部壊れたからな。かろうじてコンソールと積荷は残ってたけど。

posted at 23:43:42

3月12日

@Htok

H2k@Htok

#K2SE業務日誌 外壁が壊れて不完全状態になるとその区画が丸ごと破壊されるのね。最初にあったサンプル宇宙船でわざわざ区画を細かく分けてたのは伊達じゃなかったんだなあ。機上の設備はそれほどコストが高くないのでいいんだけど、床が高コストなのでこれが大量に壊れたのはきつい。

posted at 23:41:21

3月12日

@Htok

H2k@Htok

#K2SE業務日誌 自動航行でナクイウムを取りにいかせたら行きの航路で外壁の破損が発生→修理用の外壁などは積んでたけど箱が普通の鋼鉄箱→着陸すると壊れそうなのでとりあえず引き返す→母星上空まで来たけど固定せずに修理する方法なさそう→あきらめて着陸という流れ。

posted at 23:38:59

3月12日

@Htok

H2k@Htok

#K2SE業務日誌 ところでカタパルトによる打ち上げは距離制限あるのね。まあ妥当なところではあるが……基幹惑星からは届かなかった。最寄りの星系には届くっぽいんだけど、じゃあその星開拓するかというとそれはそれでしんどいな。

posted at 18:24:49

3月12日

@Htok

H2k@Htok

#K2SE業務日誌 ナクイウム鉱を手に入れた。正確にはAsteroidFieldからの帰還待ちというところだったりするのだが。当初計画であったナクイウムがメジャー鉱物の星は遠くて、研究を進めたら近所にもあったのでそっちにした。片道8分でわりとお手軽。

posted at 18:20:21

3月12日

@Htok

H2k@Htok

しかしグループ討議というやつ、ある程度ブレストみたいなことをやるわけなんだけど、正直これあんまりよくないんじゃないかなあと思ったりする。特にオンラインだと。相手の出方を伺うとデッドロックするので、割り込み歓迎でどんどん先に進めるみたいなスタンスじゃないと停滞しがちなのではと思う。

posted at 18:18:00

3月12日

@Htok

H2k@Htok

部屋の画角的にカメラに対応するには窓際でカーテンを背にするしかないのである。バーチャル背景という手もあるんだけどまあそれもちょっといろいろ問題があるのよね。メインPCがデスクトップでカメラがないのが悪い。

posted at 18:02:02

3月12日

@Htok

H2k@Htok

朝から8時間カメラオンで研修を受けてるんだけど、体勢的にカメラオンずっと続けているのきついなあ。やはりどこか外部の会議室とかに行くべきだったか。

posted at 17:59:55

このページの先頭へ

×