なんかTwitterのおすすめ含めてD4やってる話が全然流れてこないな(能動的に取りには行ってない)。なんというか、Diabloやりそうな人がみんなゼルダやってるような気がしている。
posted at 22:36:50
Stats | Twitter歴 5,430日(2009/01/22より) |
ツイート数 57,294(10.5件/日) |
表示するツイート :
なんかTwitterのおすすめ含めてD4やってる話が全然流れてこないな(能動的に取りには行ってない)。なんというか、Diabloやりそうな人がみんなゼルダやってるような気がしている。
posted at 22:36:50
posted at 18:24:57
環境の日バンザイ https://pic.twitter.com/pG29vuHbDw
posted at 15:40:56
駅前にバラバラにちぎられた不動産チラシみたいなのが散乱しているんだが、バイトの人がキレたとかなんかな。
posted at 14:52:53
PC版のテラフォーミングマーズでソロモードをクリアした。拡大再生産のゲームなだけあって、序盤にうまくブーストがかからないとかなり厳しい。標準プロジェクトのキックバックが早期に引けたのが大きかった。
posted at 03:34:33
日本語で言う「深くお詫び申し上げます」に相当する表現で、英語でも"deeply"って言うのちょっと面白いな。英語から輸入された表現なのかしら。
posted at 03:23:56
なんか変なカラーリングの鳩がいるな…… https://pic.twitter.com/L2mwWdgvQ2
posted at 20:09:45
そうそう。ポンポさんに話を戻すけど、なんかアニメ映画というより邦画という読後感(←これの映像版ってなんて言うの)があった。終盤の挿入歌のカットインのところと、金髪の人の動きがそう感じさせたのかなーと思う。
posted at 18:50:21
ということで二丁目交差点のドトールまで逃げてきたのである。
posted at 18:43:57
閉まってる店は若干ある(休業要請によるものかチーソったかは不明)けど、どこも普通に酒出してるし、テラス席まで含めて満席で入場待ちまでいるという感じだった。
posted at 18:43:16
でまあカフェはいいかと思ってその辺のコーヒー屋に……とか思ってたんだけど、新宿三丁目の混雑っぷりすごいな。緊急事態宣言とは……
posted at 18:40:57
あとちょっと寒かった。一般の劇場より冷房が強めに設定されている気がする。まあ暑いよりはいいんだけど。
posted at 18:33:27
あとこれは劇場の話になるけど、EJアニメシアターはスクリーンが小さめなので、最前ブロックを取るのが良いと思う。E列で少し後ろめかなあという感覚があった。まあここは通路列で足元が広いので総合的にはかなり良い席だった。
posted at 18:31:21
まあ原作漫画読んで面白いと思った人には掛け値なしにオススメだと思う。
posted at 18:27:02
ポンポさんを映画にすること自体ハードルが高いと思うのだけれど、それに加えて90分縛り(90分でなかったらそれだけで星1つ減らすレベル)という制限もある中でよく作ったなーと思う。シーンの組み立て方に癖があるので、原作知らないとどう見えるんだろうなと少し心配にはなるけれど。
posted at 18:26:00
見終わった。大きく2つ思うことがあって、「ちゃんと『ポンポさん』の映画だった」と「これで90分なのすげえな」である。見応え的には普通の2時間ものと同等で、短さは感じなかったな。
posted at 18:21:39
ポンポさん見に来ったぞー https://pic.twitter.com/a3HnVMntcx
posted at 16:32:28
#駅メモ そういえばいつの間にかdpcが1万に到達していた…… https://pic.twitter.com/p0hXYugEOS
posted at 00:23:41
まあせっかくなので明日の夜の飛行機で帰ろう。つまり赤新駅を取るチャンスである。
posted at 21:15:32
いやもうこれは飛行機が飛んでないので仕方ないのだ。
posted at 21:14:58
まあまあいろいろあったけど、勝利条件を満たしたので帰れることになった。
posted at 21:12:31
posted at 21:02:22
1週間くらい通いつめていた客先も今日が最終日なんだけど、客先からドローンが届く位置にダイヤ100%近い鉱脈を見つけてしまった。どうして初日に探索しておかなかったのか……
posted at 16:57:06
最近はタクシーがだいたいpaypayに対応していて、俺もその軍門に下るべきなのか悩んでいる。
posted at 00:51:47
近年あまり出張の機会もないのだけれど、出張の現地で金が足りなくておろすというのは久しぶりな感じがする。最初から手持ちがない状態がわかっているというのはたまにある。
posted at 00:50:09
ロボットに人権はない(少なくとも今のところ)ので問題にならないと思うんだけど、Botという表現は日本人をJapというようなもので差別的な表現になるのではないだろうか。
posted at 00:42:51
もしかすると資料を映して雄弁に説明をしている相手はBOTなのかもしれないからな。
posted at 00:40:20
これまでオンライン会議でカメラで姿を映すというやつの意義を感じなかったのだけれど、ようやくその理由を理解したような気がした。つまりこれは相手がPCの前にいてちゃんと会議にコミットしているということを示すためのものなのだ。
posted at 00:39:02
レジ袋有料化に対して、「レジ袋はゴミ袋にも使える」という意見をわりとみるけど、個人的には「その先にあるのはレジ袋でいっぱいになった(ゴミ袋としての)レジ袋だぞ」と思わざるを得ない。なお有料化には反対です。レジ袋ヘビーユーザーなので。。。
posted at 00:33:37
まあ遅れてきたセルインメイ氏により遠征資金が稼げてないので、ちょうどいい感じもある。
posted at 23:20:37
なんかこう、6月も遠征し辛い感じに予定が埋まっていくな……
posted at 23:19:04
posted at 19:27:44
#駅メモ あと、セハガールズもセール分で一通り揃った。問題はラッピングの方よな……
posted at 02:07:55
#駅メモ とりあえずセール分。目当ての新居浜姉妹は手に入ったし、アプリ版4周年での再販期待もあるしここまでにしておくかなあ。 https://pic.twitter.com/B8ms5qGRaZ
posted at 02:03:01
#駅メモ とはいえ、じゃあ全部1つにまとめて引けるようにすればいいのかというわけでもなく、目当て1人なら最大8100メロンで手に入るという上限が効いてるのは大きいよね。66体のプールで底ったとか泣けるわけで。
posted at 01:29:43
#駅メモ まあ軽課金にはやさしく、重課金にはしっかりとという路線は正しいのかもしれないし、たまたま今オリジナルでんこが66体(+ニャッシュ&ダッチュー)なので等分した結果なのだと言われればそれもそうかもしれないのだけれど。いい悪いはともかく、わかってやってるのは間違いと思ってる。
posted at 01:21:22
#駅メモ 前回あたりのラッピングからうすうす思ってたんだけど、ラッピングの22枚で1セットという構造ずるいな。4周年で言うと11連×2回→8500メロンで、1回無料+1回100メロンだと100+3500+500*9で8100メロンなので、全引きを前提にすると印象ほど安くなってない。
posted at 01:17:21
ちゃうねん。なんかときどきごっちゃになるねん。どっちもアルファベット3文字で仮想通貨とかやってるせいで、どっちがどっちかわからなくなるねん。
posted at 00:54:39
最近気が付いた驚愕の事実なのだけれど、俺はSBIとGMOの区別がつかないらしい。
posted at 00:50:45
一通り見てわかったことはソシャゲ会社はわからんということかな。あとなんか他社IP頼みっぽいのは中堅に多いという印象を受けた。 みてる:ソシャゲ会社まとめ - https://www.youtube.com/watch?v=yzwC9Aow1Cc&feature=youtu.be…
posted at 22:10:45
今はやりのドローンとハンドスピナーの2 in 1なオシャレアイテムと称して竹とんぼを高値で売りまくろう
Retweeted by H2k
retweeted at 22:02:44
しかしソシャゲとRPGってあんまり相性よくなさそうに思えるんだけど、それは俺がその辺よく知らないだけなんだろうなあ。
posted at 22:02:09
そうかグラブルもシャドバもデレステもCAなのか。観測範囲の問題かもしれないんだけど、これだけキラータイトル持っててデナグリの2倍程度の時価総額しかないのか。まあ利益分配の問題はあるだろうし、CA本業それじゃないというのはあるかもだけど。
posted at 22:01:01
@Koht 自分の場合はメールアドレスとかを要求されること自体はあんまり抵抗はないです。まあ次使うかどうかわからないものに初期登録の手間をかけるのが面倒ではあるんですが……
posted at 21:28:42
まあ東京都区内とかだいたい自宅から自転車で移動するのが最速なんだけどな(台無し
posted at 21:24:12
ということで都市内交通をわりとまじめに考えているいちエージェントからすると、日本の今の状況ってわりと捨てたものじゃないんですよ、と。
posted at 21:23:40
あと、日本(の大都市圏)においては「スマホで決済できる」とかどうでもよくて、「Suica互換のICカードで決済できる」ことが重要なんじゃないかなあ。まあたいてい初期登録とかでメールや電話番号が要求されたりするんですがね!
posted at 21:21:44
京都もバスやね。
posted at 21:19:49
大阪なら地下鉄、福岡ならバスと別に代替の交通手段が発達しているので、わざわざレンタサイクルで回りたいという感じはしないなあ。そういえば仙台も同じような仕組みがあったはずだ。
posted at 21:19:10
少なくとも東京の新宿区をはじめ(←比較的後発のところをさも代表のように言うのはどうなのか)いくつかの区にはあるし、名古屋の中心部にもあるよね。それ以外の大都市はどうなのかしらないけど、こういうのは需要と供給が両輪だからなあ。
posted at 21:17:57
「もうひとつ思ったのは、これ、日本では絶対にできないよなあということだ」これ感覚的には理解できるんだけど、それゆえなおのこと担当者の苦労みたいなのが偲ばれるよなあ。 みてる:10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件 - https://note.mu/sadaaki/n/n7a921b51b772…
posted at 21:15:00
posted at 19:59:53