情報更新

last update 03/29 05:48

ツイート検索

 

@HiromitsuTakagi
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

Stats Twitter歴
5,576日(2008/12/23より)
ツイート数
251,592(45.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年08月31日(水)37 tweetssource

8月31日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

賛同できない方向性。取得は目的に対してrelevantでなければならない。relevantであれば同意不要だがそうでないなら収集段階から無許可は認められない。元ツイートは「「収集」を問題にする前に」と言っている通り、収集を問題にしないとは言っていない。外堀だけ問題にしてきた戦術の失敗を問うもの。 twitter.com/akihirosato197

posted at 21:49:08

8月31日

@KanagakuCom

カナガク@KanagakuCom

2021 年度 横浜市総合教育会議 議事録・資料、HP に掲載

議事録には

>児童生徒のデ ータというのは、財産そのものだと思います。
>〔中略〕近年、デジタル化の進展に伴って、データが財産、石油であるという認識が徐々に出てきたと思います。

という記載が。
kanagaku.com/archives/52552

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:07:39

8月31日

@mami_tanaka

Mami Tanaka@mami_tanaka

これ、今年の6月に都教委が出したものみたいだけど、このデータの利用目的(赤線部)だったら電話番号も顔写真も氏名も要らないと思いませんか。また個人情報の流用についても条件付き(黄線部)でOKになってますよね? #ESATJは止める #ESATJは中止を
www.taito.ed.jp/weblog/files/1 pic.twitter.com/gEOMzHGzGR

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:07:01

8月31日

@ThunderVolt_mag

ThunderVolt(ガジェットとテクノロジーのメディア)@ThunderVolt_mag

iPadを導入して10年の近大附属中高の乾先生にインタビュー。

生徒が自由にアプリをインストールできるのは、マルウェアが皆無で、ヒューマンチェックが入っているApp Storeがあるから。

サイドローディングを許可すると、この状況が壊れてしまう。

dig-it.media/thundervolt/ar

#iPad #教育ICT

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:06:04

8月31日

@suzukimasatomo

鈴木 正朝@suzukimasatomo

本件はJILISでも議論した。パブコメは賛成意見の同一フレーズのコピペが並ぶものであった。素晴らしい民主主義、素晴らしい科学主義。大丈夫か教育データ触らせて。どこのデジタル化、どこのコンテンツ新興、どこのクールジャパンか。ほんとチグハグで日本の力が集中しない。
jilis.org/report/2020/ji

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:05:19

8月31日

@suzukimasatomo

鈴木 正朝@suzukimasatomo

個別最適化教育で将来のゲーム作家も育てたいところだが。エレキにマンガにドリフが目の敵のPTAで育った親爺が集まりゲーム規制条例。w
次はパンツの色にポニーテール禁止条例か。w
2022/08/30「【速報】香川県の「ゲームは1日60分」条例 大学生らの訴えを退ける 高松地裁」
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:05:17

8月31日

@sakichan

SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫@sakichan

なお、4kizアプリ自体を Andrdoid アプリとして見ると、非常識なデータ収集は、アプリとしては行ってはいない。ただ、当然、「ユーザ」として子どもが入力したデータは全て収集されるし、そもそも Google Play アプリとして12歳以下ターゲットとは?という問題もある。
play.google.com/store/apps/dat

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:15:34

8月31日

@sakichan

SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫@sakichan

今や Google では「ファミリーリンク」という機能で保護者の管理下での13歳未満アカウント作成を可能としている。が、SNSアプリが Google のポリシーとして問題ないのかは少々疑問がある。Google Play では、子ども向けとして「教師承認済みのアプリ」というのを用意しているが、4kiz はそこにはない。 twitter.com/sakichan/statu

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:15:28

8月31日

@sakichan

SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫@sakichan

皆様が出資された #4kiz について、本山勝寛氏が旧統一教会の大物信者であること、子ども対象の教育分野のSNSとカルト教団という組み合わせから看過できずに急ぎtwitterで書きました。事後ですがご了承ください。 @Koizumi @moriyaminoru @ootomi0103 @kkazzuyya @tadaageba
web.archive.org/web/2021120915

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:15:21

8月31日

@sakichan

SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫@sakichan

. @hiruobi_tbs さん、株式会社 #4kiz のCEOの本山勝寛氏は旧統一教会の信者で 2015年に教団内の大会議で講演し韓鶴子総裁とツーショット写真に収まるほどの人物として著名です。目下の問題についてよく出演されている鈴木エイト氏 @cult_and_fraud も過去言及してます。
web.archive.org/web/2021120915 twitter.com/hiruobi_tbs/st

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:15:16

8月31日

@sakichan

SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫@sakichan

本山勝寛氏の名前が旧統一教会の公式サイトなどから消えたのは、安倍氏殺害事件以降のようですね。いろんな人々と統一教会の関係隠しの動きの一環で削除されたんでしょうね。twitter や Facebook で各地の大学の原理研などが鍵かけて引きこもったのと、同じ動きでしょう。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:15:06

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

8月31日

@sakichan

SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫@sakichan

なお、私がさきほど 4kiz の存在を知ったのは、公開情報から旧統一教会の教区役員の Facebook プロフィールの「いいね」からでした(横には、「家庭連合」や、関連団体、関連イベントへのいいねが並んでいる中)。ので、「実は最近脱会絶縁したんだよ」という方向の可能性はほぼないと判断。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:14:44

8月31日

@sakichan

SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫@sakichan

組織的にマインドコントロールを駆使して信者拡大して多くの人々の財産を搾取し家族を破壊してきた教団の大物VIP信者が、その属性を隠蔽した形で「子ども向けSNSアプリ」を、投資家から多額の資金調達をして展開開始して、多数のパブリシティ出稿をしている状況には危機感を抱きますよ。普通。 twitter.com/ugemako/status

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:14:35

8月31日

@y0he1_yamash

山下洋平 / TV報道記者@y0he1_yamash

#ゲーム条例 違憲訴訟の判決、詳報を動画付きで公開しました。

原告の渉さんからメールでコメントをもらいました。「控訴は今後検討」とのこと。

県側の完全勝訴と言える判決に、被告代理人は「今後全国で同じような訴訟が起きたときに、一つの大きな指針になるだろう」

news.ksb.co.jp/article/14706817

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:11:21

8月31日

@y0he1_yamash

山下洋平 / TV報道記者@y0he1_yamash

#ゲーム条例 違憲訴訟判決にあわせた毎日新聞の良記事。

裁判では争点になっていない「親子の愛着」を強調する条文について共産党・秋山県議のコメント

>『親子の愛着形成』は、保守系議員が各地方議会で導入を推進する『家庭教育支援(応援)条例』の中身と重なる」

mainichi.jp/articles/20220

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:11:14

2022年08月30日(火)33 tweetssource

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

続き予定
・憲法裁判所の報告書は嫌儲主義にも言及。
・日本の現在の課題である医療仮名加工情報制度の検討での迷走も、決定指向を理解しない故に、韓国同様の迷宮に迷い込んでいる。
・自己情報コントロール権を認めたら韓国同様に。
・自己情報を決定するではなく、他人から決定されることへの抵抗。

posted at 10:34:08

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

…義務が免除される開示・訂正・利用停止のところは、個人を特定してこそ可能な事項だからと説明されている(日本でも2014年の「準個人情報案」がそんなだった)ように、消極的理由になってしまっている。それ故に、個人情報自己決定権のドグマを持つ韓国ではこの制度設計に疑義が出てしまうわけだ。

posted at 10:14:43

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

問題は、仮名情報だとなぜ同意なき処理が許されるのか、その理屈である。EU法は決定指向利益モデルなので、個人に対するdecisionsに用いられないなら個人の権利や自由を制限しないからであり、日本法も明言していないが背景にそれが見え隠れしているところ、韓国法ではそこの理解がない様子で、義務…

posted at 10:08:11

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

したがって、統計目的に限って見れば「韓国の仮名情報は、日本の平成27年改正で法制局長官がひっくり返す前の匿名加工情報に相当するもの」にやはり近いとは言えるか。
韓国法では仮名情報の再識別は禁止されるが突合が認められており、突合は政府の指定機関のみが処理する。
twitter.com/HiromitsuTakag

posted at 09:57:31

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

日本法の現在と対比すると、令和2年改正で学術研究目的は(仮名化を要せず)例外で提供可としたが、統計目的は例外にしていない。日本法はEU法と違って利用目的が提供先に拘束されないので転々流通は危険だからそうなっている。韓国法は目的が提供先に拘束されないようだが統計作成も可にしている。

posted at 09:50:47

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

この↓見立ては違った。日本のボツになった匿名加工情報(実質は仮名化)は統計・研究に限定しない任意利用可能なもの(再識別禁止なので実質統計利用限定だが)だった。それに対して韓国法の仮名情報はGDPR通りに作ったということのようである。問題は基本権ドグマとの矛盾。
twitter.com/HiromitsuTakag

posted at 09:40:56

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

やや訂正。全義務免除ではなく、安全管理措置は課され、免除されるのは「統計作成・科学的研究・公益的記録保存などのため」に仮名情報を処理する場合だった。憲法訴願で問題にされているのは、これらの目的の場合において「処理」の全ステップで同意権が及ばないことのよう。
twitter.com/HiromitsuTakag

posted at 09:22:18

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

韓国法が仮名情報の導入を進めたのは、日本の2013年当時によく似ている。経済界からの使わせろ要求に押されて、政府が2016年に「個人情報非識別措置ガイドライン」を出したところ批判が噴出、法定することになったもの。その時点で日本法の平成27年改正は成立していたので上面を真似られた可能性。

posted at 03:10:30

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

韓国の仮名情報は、日本の平成27年改正で法制局長官がひっくり返す前の匿名加工情報に相当するもので、氏名等を削除すれば流通させてもいいだろ的発想。違いは韓国法では個人情報に該当すると位置付けた点で、これは単にGDPRに従っただけだろう。形だけ真似て実質が伴わず自国の基本権ドグマにも矛盾。

posted at 02:52:26

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

…安全措置だから同意なく当然に処理してよいはずが問題になるのは仮名情報にすると後の全ての義務が免除されてしまうからといったことが書かれている。日本で類似の話は、匿名加工情報への加工自体を利用目的としなくてよいかのQがあったが、自己情報コントロールのドグマはないので問題とならない。

posted at 02:28:48

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

憲法裁判所の昨年の調査報告を読むと、データ保護の決定指向が理解されていないから、「個人情報自己決定権」のドグマによって、処理の全てのステップに「同意権」があるという話になってしまっており、仮名情報への加工のステップさえ同意が問題にされてしまっている。仮名化はGDPRが言うように安全…

posted at 02:17:26

8月30日

@nilnil26

nilnil@nilnil26

要件に出てくる「「情報システム」って何?」という疑問からの探究だった。それで「そうか、人間を含む系なのか」と。そういえば古いNIST文書やDoD指令ではコンピュータシステムを指すのにADP (Automatic Data Processing) Systemとか書いていた。「自動データ処理系」で人間系は含まれない。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 01:48:12

8月30日

@nilnil26

nilnil@nilnil26

そうそう、JIS X 0001のこの図と定義文見た時は目から鱗で衝撃的だった。データって電子とは限らないんだと。確かISMSの方に情報の定義がなくてBS7799の1995年の初版にあるbibliography見てここ(ISO/IEC 2382-1)に辿り着いたんじゃなかったかな。BS7799はISO化狙った1999年版でこの引用は外れたが。 twitter.com/HiromitsuTakag

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 01:48:09

8月30日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

決定指向を極めたフランスの1978年データ保護法(Loi n° 78-17 du 6 janvier 1978 relative à l’informatique, aux fichiers et aux libertés) の起草者と目される人物(後に国連のガイドライン1988も起草)の伝記。論文は残されおらず立案経緯を探る資料にとぼしい。 pic.twitter.com/zzLOnvChT0

posted at 00:41:52

8月30日

@suzukimasatomo

鈴木 正朝@suzukimasatomo

行政法研究者の多くは、公文書管理法と情報公開法と個人情報保護法をセットで考える。文書管理法制としてそう設計され審議会等の先例や判例を緻密に分析してきた経緯があるからそこの枠組みで思考するのも当然。
文書管理法制とデータ管理法制の違いを認識するのが肝。公民一元化はそこに効いてくる。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:13:27

8月30日

@suzukimasatomo

鈴木 正朝@suzukimasatomo

見たいものだけ見て、自分らの理解の範囲でプライバシーの権利の重要性を高らかに謳い、視界の外にある生存権の問題で詰んでしまう。福祉行政の手段を閉じてしまう上にそれを担保する国家の財政への目配りもない。生存権を商品の届かない豪華なカタログにしてしまう人権大会ではある。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:12:16

8月30日

@suzukimasatomo

鈴木 正朝@suzukimasatomo

日弁連の情報なんとか委員会の主張に従っていたら政府はコロナ対策のような状況下で貧困層に迅速に生活資金を電子マネーで給付することは未来永劫不可能になる。政府は誰が貧困か把握できていないし今後もできない。納税情報は納税できるレベルの国民データである。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:12:10

8月30日

@suzukimasatomo

鈴木 正朝@suzukimasatomo

行政法の中でも公民一元化に批判的な先生は、個情法制を公文書管理法制と情報公開法制と3点セットで考えている。そのように設計された面もあり、判例や先例を分析すれば矛盾を秘めつつもそのように解釈するのも理解できる。しかし今必要なのはデータ保護法制だろう。デジタル社会なんだろう。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:11:39

8月30日

@suzukimasatomo

鈴木 正朝@suzukimasatomo

公民一元化を批判する弁護士は、GDPRや米国の個人データ保護の連邦法への動きはビジネス主体に見ているからであって、自治体は地域の特性を踏まえた別の視点で規律すべきだくらいに考えているのだろうか。
理論的には文書管理法制とデータ保護法制の規律の違いを理解していないということだ。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:11:12

8月30日

@ikegai

生貝直人 / Naoto Ikegai@ikegai

米ADPPA法案に対するデータブローカー業界の動き。法執行機関とのデータ共有を阻害し公共の安全を損ねるなどの議論と修正4条の迂回。連邦法専占の是非はやはり最大の論点。/Privacy bill triggers lobbying surge by data brokers - POLITICO www.politico.com/news/2022/08/2

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 00:09:04

このページの先頭へ

×