作りかけなんじゃねーのこれ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 23:56:19
Stats | Twitter歴 5,270日(2008/12/23より) |
ツイート数 250,621(47.5件/日) |
表示するツイート :
作りかけなんじゃねーのこれ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 23:56:19
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
@nukanuka3 ちょっとお願いしていいですか。「スマホガール」起動時のキャプチャを見たいです。(ちょっと手元の環境が先日からおかしくて見れなくて…。)
posted at 23:51:09
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
アドネットワークは「匿名ID」だからこそオプトアウトで許容されるところ、IDが(第三者cookieの要件を満たさず)匿名IDとは言えない場合、非難の対象となるわけだが、そもそもMACアドレスを使うと宣言している会社にそれを言っても無駄という。
posted at 23:49:43
@HiromitsuTakagi http://t.co/VkwAVJMZ domainauthでok返ったらpostMessage返信でUserId返す。どのドメイン渡してもokになるし、aidというのを渡すことも出来る。aidは多分広告idで自己申告でチェックにならない
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 23:47:46
@HiromitsuTakagi Androidの開発はやってませんが、POSTで開けるようですよ。http://t.co/MU7MCnAX, byte[])
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 23:39:35
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
@bulkneets ああ、そういう駄目設定が可能と。
posted at 23:32:52
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
@bulkneets え?そんなことが可能なの?
posted at 23:32:43
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
http://t.co/2bY7O3D5 をAndroidのWebブラウザで開くと、medibaの広告が埋め込まれ、http://t.co/uGEWI88e が挿入される。LocalStorageを用いて(初回に乱数で生成された)IDが送信されている。
posted at 23:14:37
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
もしかして、Androidでは、アプリからWebブラウザを開くとき、POSTで開くことが可能?
posted at 23:03:20
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
このようなオプトアウト手順が、米国の標準に照らして異端なのか(それとも米国でもこのような方式をとるアドネットワークが一般的なのか)を確認したい。
posted at 22:55:57
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
通常、行動ターゲティングのオプトアウトは、フラグcookie(ON/OFFの2値の値)をセットし、セットされている場合はIDの格納されたcookieを消去することでトラッキングを止めるものだが、medibaは違う。オプトアウト処理をしても、IDを送信し続ける。
posted at 22:55:15
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
内容は、LocalStorageに、乱数で生成したID(のMD5値)を格納し、既にある場合も含め、その値をサーバにPOSTするとともに、呼び出し元の idReceiver を呼びこの値を渡す。
posted at 22:52:36
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
http://t.co/lL1CENrK は、
http://t.co/HwVM9nYg を開き、http://t.co/izPleqMl を実行する。
posted at 22:36:15
@HiromitsuTakagi スマホガールは単に "http://spgirl.jp/?=am" をブラウザで開くだけのアプリみたいなので、mediba SDKとは関係なさげ。"?=am"が送られることでブラウザとアプリをDLしたことがヒモ付られるかもしれないとは思いますが。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 22:26:37
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
以下で処理されている。
http://t.co/lL1CENrK
posted at 22:10:25
medibaのオプトアウトはlocalStorageを使ってた。試しにブロックしてみたらちゃんとuidの生成に失敗した。そのままボタンおしてみたら「オプトアウトしました」って出たけど、これほんとにオプトアウトしてるの?
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 22:08:40
ところで、medibaのオプトアウトページでの、「ブラウザのオプトアウト」をクリックした時にPOSTされる、useridってどうやって生成している何なんだろう。何度オプトアウトしても同じ値を送ってるように見えるのだけど。 http://t.co/2mDSGnOV
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 22:06:43
medibaのオプトアウトをするのをすっかり忘れていたのでやってみようとすると、なんかローカルストレージにオプトアウトします的なデータを保持させられ、さらには得体の知れないアプリをダウンロードして実行せよと言われた。だから、そういうのが気持ち悪いからオプトアウトしたいのに……
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 22:06:17
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
「開始は2012年3月下旬を予定しております。」とあるのに、Android IDは既に送信していると。 RT @nukanuka3 戦国ブラウザ、xidがandoroid_idのsha1です。http://t.co/NIxjvdQh
posted at 21:58:56
@HiromitsuTakagi 戦国ブラウザ、xidがandoroid_idのsha1です。 http://t.co/oBVR7o6D
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 21:53:43
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
推測:「スマホガール」をインストールし、起動して、表示されたものをタップすると、Webサイトが開き、そこのURLに、Android IDのSHA1値が載せられ、その値は、LocaStorageに保管されたIDと連結され、その後そのIDは女性と認定される。
posted at 21:48:32
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
ありそうな可能性は、mediba SDK搭載アプリからWebサイトが開かれるときに、URLに端末ID(のハッシュ値)が載せられるとか。他にもやりようがあるのだろうか。
https://t.co/oe4pUBS5 には収集する情報として「ローカルストレージ」との記述がある。
posted at 21:44:18
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
mediba SDKは、端末ID(Android IDやMACアドレス)をWebブラウザのcookie(或はLocalStrage)に発行したIDと紐付けて、両者の閲覧履歴を双方向で使っているのではないか? その証拠をおさえたい。
posted at 21:42:19
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
以下などを見るに、「* 本アプリ内での広告の閲覧/クリック履歴情報」「なお、情報収集の対象は、本アプリに限定されています。」と書かれていて、ミログケースを意識していることが伺われる。
https://t.co/2CSP5XhD
https://t.co/tOyR1UDm
posted at 21:25:27
@HiromitsuTakagi Mediba SDKで使われてるMasManagerViewController.nibが含まれている .ipa ファイルを検索するツールを作ってみました。http://t.co/3PrMVIQQ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:44:38
Music/iTunes/Mobile\ Applications/のipaファイルをzipinfoに渡して、Mediba SDKで使われてるMasManagerViewController.nibが含まれているかをチェックするとかなり早く検索できる
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:44:33
話題のmedibaを871個のiPadアプリから検索してみた。
結果:ついっぷる 2.8.2.ipa
一つだけみつかった。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:43:43
medibaのオプトアウトフォームって、CSRF防御してないようにも見える。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:43:17
さすが@HiromitsuTakagi先生、ろくろ回してない!http://t.co/lZK4S3as
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:37:03
Tポイントカードをお持ちですか?という質問をしてこない裁判所のファミマ店員は偉い。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:34:36
非公開
retweeted at xx:xx:xx
「Tポイントカードはお持ちですか?」と聞かれたら「持ちたくないです」と答えたらいいんじゃないかな
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:31:43
近所の薬局に行ったら「Tポイントカードをお持ちですか?」と言われてこの人何言ってんだと思ったがどうやら最近トゥタヤグループの傘下に入ったみたいでこれから毎回レジでTポイントカードを強要されるのか…と思うとストレスでハゲそう
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:27:59
ファミマレジにて。(カゴ渡す)「Tポイントカードはお持ちですか?」「持ってないです。」「○○円です。Tポイントカードはお持ちですか?」「持ってないです。(お金出す)」「(袋に詰める)○○円お預かりします。Tポイントカードはお持ちじゃn「持ってないです。」そんなに声小さいのかと。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:27:00
@bulkneets 単価は高いですけど、ターゲットを絞り過ぎると結果的に PV が下がるので、そこの調整がかなり難しいと思いますよ。そこは各社良い案配なところで妥協して商品化という感じではなですかねぇ。(そういう意味じゃ厳密にターゲットしてない)
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:26:06
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
はーい はてなブックマーク全削除しましたー だってはてブボタンじゃなくてソースにトラッキングコード仕込んでであるんだもん。てことははてなID込みで第三者の広告屋に私の行動履歴が知られてるってことなんだぜよ。気味悪ぃーっ!! でもブックマのサービスの削除が出来ねーよ…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:25:27
↓「セキュリティのためにはてなを見ない方がいい」って煽ってたZAPAブログでも、マイクロアドになにやら送信してたからね。「悪徳業者に注意!」って言ってる悪徳不動産屋みたいなもんだよアレ。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:23:00
Googleからのお知らせ無視してプライバシーポリシー改定しないでそのままAdsense広告載せてるサイトだって山ほどあるだろ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:22:51
俺はDPI広告はオプトインでもダメだろ、という立場(通信相手の同意、通信経路上で何を取得されてるか透明性の確保無理、ユーザーが適切にどの程度のリスクがあるか判断できない)
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:22:40
広告収益によって無料でサービス提供できているのはユーザーに対するメリットじゃないんですかね。バランス感覚欠いてる意見が散見される。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:22:34
そもそもトラッキングはオプトインで提供すべき〜とか言ってる人は現状どうなってるか知らないだけのアホで、そう思ってるならサードパーティCookieの送信ブロックして、その上で使えなくなるサービスに積極的に文句言ってるはず
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:22:15
その内、「広告の表示を停止します」のオプトアウトをした人は、「オプトアウトページの内容を読んだのだから、追跡については同意したはずだ」とかいう、ウルトラ解釈が出てくるんじゃないかって、冗談じゃなくて心配。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:09:18
@AKHYSH だとすれば、オプトインすべきはバナーを貼ったサイトか?うちを訪問するとトラッキングされますよ。嫌なら来ないでください。表示前に警告画面でも出せば良い。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:03:44
バナーによるトラッキングのオプトアウトが納得いかない理由の一つがそもそもサービス利用の意図がないから。ECサイトならうちで買い物したければ履歴取りますよと利用段階でオプトインがあって、さらにどうしても嫌ならオプトアウトもできれば良心的。バナー表示は元々希望していない。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 18:03:42
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
AERA '12.3.19号 p.26「スマホが招く情報漏洩」
読んだ。いまいち。
posted at 17:59:48
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
http://t.co/ofpjXbeA 「日本でもネットサービス「はてな」(京都市)が、収集した利用者の行動情報を販売していることが問題視され、13日に販売を停止した。」「ネットの利用履歴と、住所や氏名を結びつけることは簡単で、「名簿業者要らずになった」と指摘する専門家もいる」
posted at 17:47:17
グーグルの新しいプライバシーポリシーはどんな狙いがあり、不安はないのか。検証しました http://t.co/zkcXeBwh
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:45:45
. @MicroAd_PR (承前3)今回の手法がJIAAガイドラインに照らして、「適正な手段」であったのか、「透明性の確保」がされたものだったのかについて、行動履歴情報の取扱いに対する質問として回答頂けないでしょうか。よろしくお願いします。(終わり)
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:44:37
. @MicroAd_PR (承前2) 本件、ネット利用者全体。ネット広告全体の信用にも関わってくる問題だと考えております。その点におきましては、個別の回答では無く、公式に回答頂くのが私としても望ましいと考えております。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:44:28
. @MicroAd_PR (1) はてなブックマークボタンの件。担当の方からお電話頂いたので、今回の手法がJIAAガイドラインに照らして許されるものなのかどうか、見解を表明すべきではないかとお話ししたのですが、「個別の回答はしません」ということでした。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:44:27
規約外の行為で今まで集めたデータは消さないのかよ。ふざけとるな。今までの経緯とかも自分たちで説明してないし、全く信用出来ない会社やな。/はてなブックマークボタンが取得した行動情報の第三者への送信を停止しました - はてなブックマーク日記 http://t.co/ZZBYtaDg
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:41:35
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara@tetsutalow
話ははてなのポリシーに閉じてないので…はてブボタンを設置したサイトの運営者とそこの読者との関係についての言及が欲しかった。 / “はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供をやめます - はてなの日記 - 機能変更、お知…” http://t.co/rPNvOq2T
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:40:03
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara@tetsutalow
まずは安堵ですが今回はどうにも経緯がよろしくないだけに(特に一部サイトだけ除外したあたりで過ちに気づかなかった?)多少時間がかかっても再発防止策が欲しいところです。あと既に渡った閲覧履歴の扱いも。 / “はてなブックマークボタンが取得…” http://t.co/Zr3lZEOW
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:39:45
@bulkneets また例の、「お客様個人を特定できる情報ではないため」ですか…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:38:59
@keikuma 個人情報でないと言ってるので、そのポリシー適用されませんね http://t.co/EchFHH4v
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:38:51
MicroAdのプライバシーポリシーには、「偽りその他不正の手段により取得することはありません。」って書いてあるし、「偽りその他不正の手段により取得された」場合は、本人が希望すれば停止または消去をするって書いてありますね。 http://t.co/ad9C5nkm #はてな
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:38:42
ぶっこ抜き系の方々の言い分は判で押したようにみごとに似かよるなぁ。/"これらの業務提携先とは、個人を特定するような情報は取得しないよう"/"利用者様の個人情報が弊社のサービスを通じて第三者に漏洩することはございません"
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:37:14
非公開
retweeted at xx:xx:xx
この際、プライバシ1級とか。 次の説明文を読んでこのコンテキストで公開が合意されると推定して良い属性を選択肢からすべて選びなさい。 とか。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:34:27
@tkudos @shingoym これはぜひ中学の国語のテストで「つぎのプライバシポリシを読んで下線部アその他のが指す利用内容を答えよ」とか。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:32:24
行き過ぎな「あなたのためのカスタマイズ」「あなたの欲しいものはこれ」っていうのは、こちら側の選好性を否定して「お前の欲しいものはビッグブラザーの俺が決める!」ってなりかねない。それってまさに社会主義。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:31:45
民主主義を実践するために教育が必要なようにプライバシ権の実践にも教育が必要だと思う。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:27:54
スマートホンのアドレス帳に登録しておくと、アプリに盗まれちゃうかも知れないから、紙の手帳を使った方が良いかもって、こんな状況は絶対におかしいよ。スマートホンのアプリ市場は、もう既に、くだらないビジネスのせいで二度と草木の生えない荒野になるかどうかの岐路に立たされている気がする。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:15:51
ワンクリック詐欺が摘発されるのだから、利用者に適切な説明をしないで、端末情報やアドレス帳の内容を盗み出す事業者も摘発されるんじゃないかな。まだかな。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:15:08
非公開
retweeted at xx:xx:xx
はてなが追跡する可能性があることまでは、閲覧者は認識するかも知れないけれど、第三者が追跡する仕掛けになっていることに見た目で気付くのは不可能だ。Webページのソースを確認したって気づかない。外見と行為はウイルスとそのもの。 #はてな
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:13:48
はてなxマイクロアド、第三者提供という点では悪いし、匿名トラッキングという点では良い。GoogleやFacebookが「もしも」ソーシャルボタンを使ってトラッキングしたらどうなるか、実世界で使ってるプロフィールを入れろと言いつつ、外部サイトの履歴を収集することになる。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:10:51
ブログパーツなんかのスクリプト配る時は、Yahoo APIみたいに別ドメインから配るようにすべきだな。Cookie取得できるドメインでやらない方が良い。瓜田不納履、李下不正冠。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:10:41
ただし、「行動ターゲティング、買ったものを記録する iPhone アプリなどを組合せて名寄せしてデータとして利用する」という企画があったものの結局あまり大きな成果を上げられなかったそうですので、行動ターゲティングにおいて個人情報を収集するインセンティブは低下していると考えられます
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:07:44
一般論として、まともな企業であれば行動ターゲティングを行なう際に、個人を特定できる情報を収集しないように気をつけます。それはリスクでしかないからです(漏洩リスク、個人情報保護法など)。ただし山口組のフロント企業がやってる行動ターゲティングは実在します。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:07:10
マイクロアドについては、このような事態をおかしいと思わなかった時点で悪意を推定できるとしてもいいとも思う。それをもって行動ターゲティング業界全てを信用できないと考えるかは人それぞれ。僕はこの件に関係なく行動ターゲティング業界を信用してません。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:02:31
はてながクソだということとは全く別の問題として、行動トラッキング業界において、技術力や社内ポリシーに問題があったり、あるいは情を知って不正な行為を行なうことによりプライバシーが漏洩している事例について知っています。ただはてなはそれに関係なくクソです。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:02:01
マイクロアド側がはてなに営業をかけた結果このような事態となった可能性が極めて高いと推測されるところだけど、現時点で悪意を推定できるのははてなだけだと思うんですよ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:01:58
正規の手段でない方法で収集した履歴はどうすんの? とか、サイト毎の除外ドメインの必要性とか認識したうえでトラッキングコードを仕込んだの? とか、除外ドメイン設定されてたのに有効になってなかったサイトへの説明はどうすんだろ? とか。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 17:01:09
他人のサイトにトラッキング用の.jsを差し込むことの是非について数日間議論するスタッフ達怖いです。良識ある責任者が1人いればいい/はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供をやめます - はてなの日記 (id:hatena) http://t.co/2tihkfpg
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:58:15
「お客様個人を特定できる情報ではない」けど、「個々のユーザーの興味・関心領域を推定して」いるんですね。 http://t.co/XhoKZWSR http://t.co/GaXH9LLR
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:58:06
はてなは、はてなブックマークって資産を持ってるんだから、それを活用した広告を考えれば良かったと思うんだよなぁ。オプトインでできただろうし、行動ターゲティングより効果も出せたかも知れない。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:56:54
@rgh715 守ろうとしているもの→全く違う目的の有益なものとして配っておいたものを後から突然悪意のあるコードに差し替えることは社会的に許されないという日本。
ああいうことがまかり通ってしまうと、はてなだけでなく他のサービスも含めてネット事業者の信頼を損ねることになる。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:53:55
@rgh715 もしMSがある日突然PC内の個人情報を収集する更新プログラムを配り始めたら世間でボコボコに叩かれるであろう(だからMSはそんなことはしないと宣言しているし、実際してない(はず))のと同じ構造と思われ。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:53:37
はてなの飯の種を奪ってどや顏してる人たちは守ろうとしているものが良く理解できない。それはそれとして、はてなはコミュニティとしてスラッシュドットの近傍に収束していくのかしらね。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:52:59
. @mediba_AD が説明責任を果たさないのであれば、medibaに業務委託をしているKDDIの監督責任も当然問われることになる。「個人情報を適正に取り扱うと認められるものを選定し(中略)、必要かつ適切な監督を実施します。」と。 #KDDI_Privacy
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:14:44
ちなみに、このEZホットインフォ。海外ローミング中に届いた場合、接続先によっては高額なパケット通信料が課金されてしまいますね。ひどい話だ。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:14:13
EZホットインフォ「年齢・性別・地域から、ご利用者に合わせた、いろいろなスポンサーからの話題の新商品やプレゼントキャンペーンなどのお得な情報を」「手続きすることなく自動的に登録され」「配信されるようになります」オプトアウトはmedibaまでって嫌すぎ。 #KDDI_Privacy
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:14:05
@mabow これ。昔はオプトインだった気が…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:14:00
@keikuma 驚いたのですよ。特に外国でローミングだったら。最初の許諾なんて読まないですよ。ドコモの同様のは簡単に外せますし。あれ読んでau技術系勤務の方もすんなり解説出来ない。迷惑扱い出来ないようですね。オプトアウトの意思表示も何か解釈されそうで。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 16:13:56
grep -ai mediba Music/iTunes/Mobile\ Applications/* してみたら
Music/iTunes/Mobile Applications/KanonDrum 2.1.ipa: ... _kAdTypeMediba
が出てきた。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:45:47
@HiromitsuTakagi うちでは KanonDrum 2.1.ipa がヒットしました。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:42:27
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
Touch the Numbers http://t.co/PQV6nxQn を起動したところ、adsta.jp に「uid=UDID」を送信。
posted at 15:41:33
このアプリどこかでみたなと思ったら、medibaの資料に入っていたやつか。https://t.co/nZghni8O
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:32:32
@HiromitsuTakagi grep でこいつがヒットしました。 Touch Number http://t.co/tJm4GJgQ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:27:46
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
おっと.ipaはzip形式だったか。
posted at 15:20:36
@Chamiu_IT @HiromitsuTakagi 念の為こうしてみましたがありませんでした for i in *.ipa;do unzip -c $i | grep -qi masman && echo $i;done; admobにするとJコミなどがヒットしました
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:17:40
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
まだ始まってないのなら実証はまだできないか。始まって被害が出る前に、理論上の問題指摘でやめさせることができるかどうか。
posted at 15:15:12
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
説明のところに「開始は2012年3月下旬を予定しております。」という記述が散見される。
https://t.co/2CSP5XhD
https://t.co/moMhVQWv
https://t.co/tOyR1UDm
https://t.co/CjgBnkbh
posted at 15:14:18
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
Androidの方で実証した方が良さそうかな。(通信内容を見るのが面倒。)
posted at 15:08:52
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
posted at 15:08:28
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
posted at 15:06:47
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
posted at 15:04:54
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
grep -ai mediba Music/iTunes/Mobile\ Applications/*
自分のところでは何も出なかった。
posted at 14:57:57
非公開
retweeted at xx:xx:xx
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
iOSアプリの場合は、iTunes側のバイナリにgrepかければいいのではないか。
posted at 14:26:44
@gorn ですよね。誰かapplogの時みたいな検出アプリ作ってくれませんかねー。(他力本願…)
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 14:25:05
非公開
retweeted at xx:xx:xx
medibaのSDK入れたアプリの一覧を公開してほしい。やましい気持ちがないのなら公開できるはずでしょ。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 14:11:00
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
【募集】mediba SDKを組み込んだiOSアプリ。
posted at 14:02:30
要するにあれだろ、medibaは使っちゃいけねえものを使っちゃいけない形で使っちゃったわけだろ。ダメじゃん。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 13:53:37
非公開
retweeted at xx:xx:xx
この手の端末固有IDとの区別がつかないマスコミの誤爆で、巻き添えになる予感が・・・ @HiromitsuTakagi: 「可愛く見える」ではなく本質的に異なる。第三者cookieの場合...
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 13:33:52
非公開
retweeted at xx:xx:xx
UDIDやMACアドレスで識別とかやってる人って、偽装の可能性をなんにも考えてないってことだから、きっとガラケーの時代にはキャリアのIPアドレス帯域をチェックしないでiモードIDで識別とかしてたんじゃないかなー。危ないなー。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 13:33:19
個人的に、端末内の固有情報(IMEIやらMACやらUDIDなど)を個人の識別に利用する会社は技術力も知識もないのだと判断している。それ、識別になってねーから。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 13:32:00
au kddi が放置してるのはナゼだろう??? RT @muraoka17: medibaワロタ。AppleがUDID禁止したからってMacアドレス使うとか、禁止した意味分かってやってる確信犯な気もするな
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 13:31:26
アップルはUDIDみたいにMACアドレス禁止って言わないのかな。しかしまさか通信キャリア関係からそんなことを言わせるようなのが出てくるとは思わなかっただろうなぁ。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 13:31:19
「そんなの表示したら、みんな普通は嫌がるじゃん」って言うんだったら、「普通は嫌がる」ものを、「オプトアウト」でやってるということに他ならない。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 13:30:25
透明性確保の観点から言ったら、「この広告はあなたのWeb上での行動履歴を監視・追跡した結果、あなたにふさわしいと判断して表示されました」旨、表示されているべき。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 13:30:11
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
はてなブックマークボタンの件。「不安は与えたが、実害は与えていないという認識である」ということでしょうか?という問いには答えない積りなのだろうか。 http://t.co/Tt0LKAvc
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 13:07:39
最近ビッグデータという言葉に踊らされてペラッペラの上層が個人情報収集に躍起って雰囲気な(^p^)
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 13:04:21
KDDIはGoogleの事をいかがなものかと言っていたきもするけど…。又、子会社って? RT @tainuke: ほうほう、KDDIの子会社のmediba が行動ログをとって、それを広告に利用すると・・・。MACアドレスをオプトアウトでとると。なるほどなるほど。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:59:16
medibaのオプトアウトを実行して下さいって意味が分かるのかね。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:58:18
酷い RT @nagisa_197707: Wi-Fiアドレス入力させる意味が分からない。この糞会社は勝手にWi-Fiアドレス集めてるのか。RT @korehido: [これはひどい] mediba ad | オプトアウト http://t.co/WZoPbaeb
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:57:20
そもそも運用していないんだろうなあ RT: @strike_masa: 手入力なんですね。入力間違えた場合の運用が知りたいなぁ。RT @Taka_Gerbera: TLでひろみちゅせんせーが話題にしてる噂のMedibaってコイツのことかwwwこれは非道すぎて、腹がよじれ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:56:50
ネット押し売り広告事業者medibaのオプトアウトをどうすれば排除出来るか。どうせ日本の広告事業者は皆同じなんだろうから、広告SDKみな排除で。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:55:31
自分がリリースしているアプリから mediba の利用は止めました。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:55:19
もう嫌われてるから大丈夫。 RT @ken_kiku medibaのスマホ広告のプライバシーポリシーがすごすぎる。MACアドレスを取得して端末識別するとか。こういうことしていると,広告業界嫌われるよ。 http://t.co/3kGoNCtg (本文略)
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:54:43
medibaってKDDIと博報堂がカネ出して作った会社なのか。それがAppleの規約の裏突くようなサービスやっちゃいかんだろ。最悪auからiPhone出なくなるぞ。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:52:46
medibaは昔から不快だったけど最近アレなのがバンバン出て来てよーやくアレ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:52:17
オーディエンスターゲティングを成功させるために - インターネットコム http://t.co/0tOxyGUv @jic_newsさんから
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:48:51
今回のマイクロアドの、はてブボタンでのユーザー行動履歴取得が問題になっていたことや、しばしばネット広告において同じ広告が出まくっていて気味が悪い的なつぶやきを見掛けるのだけれども、てことはDSPによるRTB取引が普及していくであろう、これからはもっと問題視する声が増えそうだなと。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:45:17
「「はてなブックマークボタン」、マイクロアドへの行動履歴の送信を停止」をトゥギャりました。 http://t.co/kwbSpwHT
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:40:56
MAROCKs さんが「「はてなブックマークボタン」、マイクロアドへの行動履歴の送信を停止」を作成なう♪ http://t.co/Al5owOPa
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:40:43
はてなから移行しました - はてなブックマークボタンにマイクロアド社への行動情報を送信するコードが埋め込まれていた問題で、はてな関係のサービス利用を取り止めています。... http://t.co/zXhXvjUL
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:39:47
「通信機器本体に関する情報 (製造番号、機種名、品番等)」を「広告の表示および配信・配送に関する業務」に使い、委託をする件についてのソースはこちら。 http://t.co/mWcKHPFM #KDDI_Privacy
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:30:44
auがmedibaへ「広告の表示および配信・配送に関する業務」を委託する際に、契約者の氏名、住所、生年月日、性別、契約電話番号、メールアドレスおよび連絡先電話番号、勤務先等の情報もIMEIと一緒に渡していても、プライバシーポリシー上は問題がないと。 #KDDI_Privacy
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:29:41
KDDIのプライバシーポリシー。IMEIを含む「通信機器本体に関する情報 (製造番号、機種名、品番等)」を、「広告の表示および配信・配送に関する業務」に使い委託もすると書いてある。そして、「medibaは広告に関する委託先」だと言う。嫌な予感がする。 #KDDI_Privacy
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:29:24
KDDIグループ会社であるmedibaは新規事業を積極的に展開している企業になります!!1年目から早速メディアプロデューサーになれるチャンスもあるmediba、次世代メディアや新しい広告ビジネスを展開したい方は是非チェックしてください^^http://t.co/lqh9bJpu
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:17:02
Jean-Luc Picachu(CV:麦人)@JeanLuc_Picachu
.@MAROCKs さんの「高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「UDIDやMACアドレスで行動ターゲティング広告をやるということは、他人のMACアドレスを広告サーバに送信すれば、その人の趣味嗜好がわかって.. http://t.co/lO6OcUS7
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:12:56
ソフトバンク携帯の2年縛りが終わって早速 AU に移ろうとした所で milog や mediba の件が聞こえてきて、気持ち悪くて移る気が湧かない。まぁ、うちの会社も非技術部門の暴走を止めないと同じ轍を踏む事になるので他人事と思わず気を付けないと。。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 01:28:28
medibaとNAIが根本的に違うのは、NAIのオプトアウトはNAIのサイトにいけばトップページで行えるだけでなく、加盟するアドネットワークに対して一括で、さらにトラッキング中かどうかを確認できる。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 01:13:33
これはひどい欺瞞だなー https://t.co/yFxRLsnC
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 01:13:19
非公開
retweeted at xx:xx:xx
Se AKi@API有料化で画像投稿しづらいから実況民辞めますというラノベをください@seaki
笑止千万 QT @mediba_ad: 今問題になっている「ステルスマーケティング」とも関連している内容です。Appleは、AppStoreにおいて、”ユーザーを欺くようなマーケティング活動”を行った場合、永久に追放することを宣言したとのこと。(URL略
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 01:08:50
mediabaは真っ先に対象になりますわな RT @mediba_ad 今問題になっている「ステルスマーケティング」とも関連している内容です。Appleは、AppStoreにおいて、”ユーザーを欺くようなマーケティング…とのこと。 http://t.co/2hG4u0nt
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 01:08:08
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
SDKに組み込まれる以上秘密にするのは無理ですね。ググれカス言われるぐらいの人が居る事考えると、不用意に書くもんじゃないですね。ありがとうございました。 RT: @HiromitsuTakagi: 出鱈目。UDIDが既知である以上、「固定文字列」が秘密でない限り、突合により名寄せ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:27:18
広告にnobotを使っていたら、いつのまにか mediba(au)になっていたのだけど、このmediba、なんかお行儀が悪いらしい。ちょっと外そうかな。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:18:28
手入力なんですね。入力間違えた場合の運用が知りたいなぁ。RT @Taka_Gerbera: TLでひろみちゅせんせーが話題にしてる噂のMedibaってコイツのことかwwwこれは非道すぎて、腹がよじれるwww http://t.co/3XHGzX3H
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:16:03
非公開
retweeted at xx:xx:xx
medibaのオプトアウトアプリって、airpushにも有ったな。ところでこのフォームって何を入力してもいいの?
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:11:39
medibaのオプトアウト、ググってやっと見つけた。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:11:31
「オプトアウトできる」って言い訳のためだけにあるページだからなあ RT: @sky_0617: medibaのサイトに行ったけど、どうやってオプトアウトするの?少なくとも「分かりやすく」って言ったらトップページにはリンクあるよね?それともオプトアウトしたけりゃ「探せ!」?
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:08:02
medibaのサイトに行ったけど、どうやってオプトアウトするの?少なくとも「分かりやすく」って言ったらトップページにはリンクあるよね?それともオプトアウトしたけりゃ「探せ!」?
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:02:54
medibaのサイトに行ったら「女性向け…」ってやっぱり、行動ターゲティング広告で「今日は安全」とか広告出んのかなぁ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:00:46