この立入禁止の小道はゆるやかな上りで杉林につながる。大川小学校のすぐ裏のコンクリート被覆された急斜面のすぐ左側だ。2011年4月わたしは、コンクリート急斜面を犬走りまで登って降りたが、この小道には気づかなかった。津波からまだ1ヵ月で瓦礫が散乱していて近づけなかったのだろう。
posted at 15:16:28
Stats | Twitter歴 5,139日(2009/11/09より) |
ツイート数 172,326(33.5件/日) |
この立入禁止の小道はゆるやかな上りで杉林につながる。大川小学校のすぐ裏のコンクリート被覆された急斜面のすぐ左側だ。2011年4月わたしは、コンクリート急斜面を犬走りまで登って降りたが、この小道には気づかなかった。津波からまだ1ヵ月で瓦礫が散乱していて近づけなかったのだろう。
posted at 15:16:28
そっか、伊東のスギ林。これは可能性あるな。小山さん、調べてほしい。RT @neko3no3te: 熱海はね~、網代あたりの尾根東側。伊東は、小室山の恐竜広場手前の杉林が高いよ~。手持ちで0.15出るよ~。(おすすめするなってw)
posted at 14:40:00
予定変更 午後も茨城県内の杉林測る 郡山ホ テルキャンセルして家に帰る
posted at 12:33:17
水戸とその周辺でいま0.2マイクロ出るところがあったら、教えてほしいです。スギ林以外。RT @jo_lant0518: 自分で測ってみれば、茨城で0.2マイクロなんてそこかしこで見る数値。早川先生に杉林の測定を了承した方は、今まで何を持って『高くない』と思っていたんだろうか?
posted at 19:40:05
楢葉の杉林 http://t.co/fRJZTOvW
posted at 12:28:51
@HayakawaYukio いわき市黒佛木山近く(川内村寄り) 2012年9月8日 路上 2uSv/h そこから杉林に入ってすぐのところ 7uSv/h いずれも地上1m 測定器 Radi PA1100
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 05:24:00
1140に、杉林の外で0.2マイクロ、1145に杉林の中で0.9マイクロ。この現地からの生写真ツイートあまり注目してくれてないな。写真小さかったからかな。スギ林の中では原木シイタケ栽培してて、それはス.. http://t.co/ofDFwOvc
posted at 06:17:36
「各地の杉林」をトゥギャりました。 http://t.co/9iaHXkxI
posted at 06:27:46
そんな、ひとのデータ消費してるだけでなくて、自分でさっさと測れよ。自分の周りぐらい。RT @daizo3: 「茨城県鉾田市の杉林」をお気に入りにしました。 http://t.co/2WoApbyD
posted at 06:32:34
明るくなってきたんだがら、仕事行く前に自分ちのちかくの杉林測って報告しろよ。
posted at 06:37:10
きょう杉林を測らないと、死ぬぞ。
posted at 06:58:06
大学に来たら、鉾田市から留守番電話がはいっていた。13時のタイムスタンプ。詳しい場所教えろという。「旭総合支所入口の信号すぐ西の杉林の中、厳島神社の森もそう」と地図書きながら田山さんに説明したんだがね。
posted at 07:38:05
知ってたのか?RT @sosoao: 見つけちゃいましたね、先生…(汗)RT @mama_jp: さんの「茨城県鉾田市の杉林」をお気に入りにしました。 http://t.co/2WoApbyD
posted at 07:47:14
いま杉林に注目することの重要性がわかってない人がいる。それも複数。わざわざ言ってくるからおかしい(正直迷惑)。コケがセシウム集めると信じ込んでたひとと同じたぐいだ。これは、後天的な教育のせいか、先天的な資質か。どちらであるか興味深い。
posted at 08:11:41
すみませんとわかってるなら、聞くなよ。RT @mamaka_boss: 先生、花粉も要注意ですか?杉林の話中なのにすみません・・・。
posted at 10:31:41
杉林に限る。RT @daizo3: . 近くに杉林が見当たらないので、とりあえず雑木林に行って来ました。 http://t.co/LdReU8Oq #tkgg
posted at 11:38:49
以後、杉林ではなくスギ林と書きます。まとめタイトルなどいま変更可能な部分は直しました。過去ツイートは直しません。直せません。
posted at 13:12:56
鉾田市の杉林はどこも高い http://t.co/CS3bDSxm
posted at 11:27:19
前橋のホテルに入った。鉾田の杉林はどこも高い。広葉樹の林は高くない。3月21日の放射能雲がどこで鹿島灘に上陸したかわかったみたい。なんかすごいことがわかったみたい。いまから、カプリチョーザに行く。
posted at 18:54:00
鉾田市下冨田。草地0.11マイクロ、どんぐり林0.12マイクロ、杉林0.23マイクロ。いずれも地上1メートル。
posted at 20:03:53
杉林がもっとも高いのは、駅でいうと、鹿島旭駅。
posted at 20:04:24
柏、松戸の杉林を測れ。福島、郡山の杉林を測れ。
posted at 20:04:54
杉林の放射線量(鉾田市) http://t.co/BueLXimE
posted at 20:30:50
等値線と杉林を重ねた。 http://t.co/P3yRd7ON
posted at 20:34:05
「茨城県鉾田市の杉林」をトゥギャりました。 http://t.co/2WoApbyD
posted at 20:39:42
杉林。鉾田市だけが特別なのか。3月21日だけが特別なのか。20か月だれも測らなかっただけで、どこでもそうなのか。(早く答えが知りたい)
posted at 20:48:22
鉾田市の杉林の中で原木シイタケつくるのは、即刻やめてもらいたい。
posted at 20:49:20
鉾田市には、旭総合支所に、11時に通報した。でもそのときは、旭総合支所入口信号の西側の杉林が1.5から2.0マイクロあるとのみ伝えた。そのあと、鉾田市じゅういたるところの杉林の放射線量が高いことに気付いた。広葉樹の林は高くない。
posted at 20:55:41
杉林の放射線量は、原発に面した側が高い。
posted at 20:57:44
杉の枝の放射線量が高い話は、ずいぶん前に聞いたことがある。杉だけなぜだか特別に注目されたことがあったと記憶する。先月、阿見町を測ったとき、偶然出くわした町役場の人が「林の中は高いんだよね」と言った。そのあと測ったが、特に高くなかった。杉林ではなかった。
posted at 21:01:31
鉾田の杉林。数値入り地図。 http://t.co/2nsEpehv
posted at 21:35:04