放射線量率が高いスギ林を探して回ったら、福島第一原発から南に向かっていわき市を通過したあと、いったん海上に出て、茨城県ひたちなか市で上陸する幅5キロの汚染帯があることがわかりました。コッペパンのような形をした放射能霧が地表のすぐ上10メートルあたりを風に乗ってゆっくり移動した https://pic.twitter.com/QDGRnOdsN5
posted at 09:46:30
Stats | Twitter歴 5,139日(2009/11/09より) |
ツイート数 172,326(33.5件/日) |
放射線量率が高いスギ林を探して回ったら、福島第一原発から南に向かっていわき市を通過したあと、いったん海上に出て、茨城県ひたちなか市で上陸する幅5キロの汚染帯があることがわかりました。コッペパンのような形をした放射能霧が地表のすぐ上10メートルあたりを風に乗ってゆっくり移動した https://pic.twitter.com/QDGRnOdsN5
posted at 09:46:30
雨の中、傘をさして森を見ていたら不思議なスギ林があった。林床がよく手入れされて花いっぱい。 https://pic.twitter.com/fPESnqlTuu
posted at 14:44:46
隣のスギ林はこう。 https://pic.twitter.com/kQPy4WJxRR
posted at 14:45:52
高線量を掃除するかどうかは、市民と行政の意識による。高線量をそのまま放置してる地域も多い。2012年11月の例。これは、私が自治体に通報した唯一の事例。しかし掃除も公表もなかった。
「周囲より1マイクロ以上高いスギ林(茨城県内) http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-561.html…
posted at 07:22:20
こういうのも依然継続していると思われる。「鉾田のスギ林でシイタケ栽培 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-562.html…
posted at 07:23:24
しいてあげれば、スギ林の放射能汚染です。 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 07:35:19
2011年3月21日、茨城県のスギ林の放射能汚染 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 22:02:16
福島第一原発から南へ向かっていわき市を通過したあと、いったん海上に出て、茨城県ひたちなか市で再び上陸する幅5 kmの汚染帯がある。その帯の中のスギ林だけがひどく汚染されている。鉾田市を通過して霞ヶ浦上で消滅する。 https://pic.twitter.com/8FEAmuw7SW
posted at 22:06:28
短径5キロ、長径10キロのコッペパンみたいなかたまりが地表すれすれを移動していった証拠は、いまでも茨城県内で確認できる。幅4キロの帯のなかにあるスギ林だけが10倍汚染を受けている。3月21日朝に生じた汚染だ。 https://pic.twitter.com/09T3GlKUtT
posted at 06:25:05
スギ林を調べると、放射能霧がどう移動したかがよくわかる。 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 19:17:00
茨城県鉾田市のスギ林 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/403446 通報しても放置のところもある。
posted at 12:26:06
シイタケは、福島より、無防備の茨城のほうが危ないとは思うけどね。「鉾田のスギ林でシイタケ栽培 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-562.html…
posted at 20:23:32
ひたち海浜公園はスギ林汚染帯の中。いまでも0.7マイクロ超えはさもありなん。「周囲より1マイクロ以上高いスギ林(茨城県内) http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-561.html…
posted at 16:09:52
除染しても無理と思う。スギ林を切り倒さないと無理。
posted at 16:12:05
スギ林の放射能汚染 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 16:13:11
スギ林汚染帯をつくった放射能霧がついたマツバが地表に落ちて集まっていた可能性もある。
posted at 16:40:34
まとめを更新しました。「早川先生とスギ林調査」 http://togetter.com/li/410680
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 16:45:48
お、スギ林で1マイクロ超えか。どこだろ、興味ある。
posted at 08:27:46
都路のスギ林、調査に行くかな。
posted at 08:28:23
スギ林を汚染した放射能の帯が遠くに行っても広がらない性質を意外だと最初は思ったが、そういえば桜島の噴煙はそうだった。スギ林汚染の帯とよく似た桜島噴煙のNOAA衛星画像を鹿児島大学のページでみつけた。 https://pic.twitter.com/6ll3R6ncjd
posted at 09:36:46
3月21日早朝の汚染も、茨城県内のスギ林からよくわかっています。「スギ林の放射能汚染 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 13:07:18
試料を採取した深さが記述してない。ナンセンス。「宮城のスギ林、土壌セシウム上昇 影響長引く恐れ - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121501001864.html…
posted at 19:30:52
教養授業残り5回の予定
11回 食品。風評被害、食べて応援
12回 忘年会的ゲストトーク
13回 議論。定常放出か間欠放出か、スギ林汚染
14回 心理学。正常性バイアス、確証バイアス、パニック神話
15回 政治と法律。災害対策基本法、警戒区域、
posted at 19:41:19
原発から出た放射性物質の挙動はスギ林を調べるとわかりそうだが、茨城県内のほかは長野県内山峠のモミ林を調べただけで、そのあと1年間放置状態だ。 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 07:18:15
「福島第一原発から南へ向かっていわき市を通過したあと、いったん海上に出て、茨城県ひたちなか市で再び上陸する幅5 kmの汚染帯がある(図8)。その帯の中のスギ林だけがひどく汚染されている。鉾田市を通過して霞ヶ浦上で消滅する。
posted at 07:20:41
「スギ林の高さは10から15 mである。どれも林の北縁部がひどく汚染されている。近傍の芝生の上1 mで0.1 μSv/hであっても、スギ林内は1.5 μSv/hに達する。芝生の10倍を超える汚染だ。地表の放射線量率は地上1 mの1割増し程度で極端に高いことはない。
posted at 07:20:58
「この汚染は2011年3月21日に引き起こされたらしい。今回の事故で地上を移動した放射能霧の高さと形状を推量するときに、このスギ林汚染が貴重な情報を提供するだろうと期待される。
posted at 07:21:14
「20日23時ころ原発を出発した放射能霧は、6 m/s(20 km/h)で太平洋上を南に進んだ。そして翌21日5時に大洗、6時に鉾田を通過して、7時20分に霞ヶ浦上で雨雲と衝突した。この放射能霧が移動した痕跡は、幅5 kmの帯内にあるスギ林がひどく汚染されているのを、
posted at 07:23:20
これは人工だが、野生でもこういうことが起きているのだろう。「鉾田のスギ林でシイタケ栽培 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-562.html…
posted at 07:47:58
スギ林の放射能汚染 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 07:48:38
300 Bq/m3て、そーとー濃かったんじゃないの?この単位に私はあまりなじみがないけど。ひたちなかと鉾田のスギ林が汚染されたときだろうと思う。
posted at 10:03:24
スギ林の放射能汚染 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 10:04:40
スギ林の放射能汚染 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 08:08:41
茨城県てずさんだな。スギ林の汚染は放置だし、芝生も県外に売ってるのか。
posted at 21:14:53
鉾田とひたちなかのスギ林はまだ放置されている。ひどいな。こんなのちょっと測って周知すれば子どもを守れる。観光や生産にほとんど無関係だ。これこそ地方行政の怠慢だ。「周囲より1マイクロ以上高いスギ林(茨城県内) http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-561.html…
posted at 10:36:02
スギ林の放射能汚染 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 10:36:26
メロンはスギ林でつくらないだろうから、大丈夫だよ。心配なのはシイタケ。RT @nyao77: 鉾田はメロンの名産地なので残念です。
posted at 10:41:00
一刻も早くやめてほしいのは、これ。「鉾田のスギ林でシイタケ栽培 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-562.html…
posted at 10:42:00
この公園は、スギ林汚染帯のまっただなかにあります。http://goo.gl/maps/NCk3q 茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園の線量報告(1) 2013/05/25 - N崎のblog - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/dcrvx2100momdvd/66654838.html…
posted at 11:33:51
スギ林の放射能汚染 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 11:35:25
周囲より1マイクロ以上高いスギ林(茨城県内) http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-561.html…
posted at 11:35:32
これまでの被ばくは覆らない。覆水盆に返らず。しかしこれからの被ばくは軽減できる。スギ林汚染をきっちり調べてひどい汚染のところに近寄らないことは有効であろう。「スギ林の放射能汚染 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 14:10:41
これもまだ継続してるんだろな、たぶん。「鉾田のスギ林でシイタケ栽培 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-562.html…
posted at 14:34:28
↓ この解釈が、2か月後のスギ林汚染発見の伏線になった。http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-559.html…
posted at 10:08:50
原木を四国から持ち込んでも、栃木でつくるかぎりシイタケ生産無理です。よけいなお世話。スギ林の中とかでつくってるんだから、どうしようもない。あ、スギ林の中は茨城だった。「栃木へシイタケ原木供給 内子・宇摩森林組合 愛媛新聞 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130311/news20130311226.html…
posted at 18:25:28
鉾田のスギ林でシイタケ栽培 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-562.html…
posted at 18:31:50
スギ林の放射能汚染 http://t.co/SDmitTT3uO
posted at 10:22:31
もしかして、家がスギ林で囲まれてますか?RT @kanna941:
posted at 17:23:13
私のブログのこのカテゴリで、 http://t.co/7bARnwja スギ林のエントリいくつか見て。RT @kanna941: 充電がきれてしまった..、充電したら即測定したら報告させて頂きます!
posted at 17:36:16
周囲より1マイクロ以上高いスギ林(茨城県内) http://t.co/Jg93NVid
posted at 09:15:59
鉾田のスギ林でシイタケ栽培 http://t.co/QX0AYaI3
posted at 09:16:18