リアリティあり。RT @pochipress: NEWSポストセブン|東京のマンションを売却して熊本に「原発移住」夫婦の告白 http://t.co/MjlqKAFp 九州はいやだよ、いつも台風でやられるし。さいきん思うんだが、10年以内に破局噴火にも遭遇しそうな気がするんだ。
posted at 05:32:43
Stats | Twitter歴 4,958日(2009/11/09より) |
ツイート数 168,990(34.0件/日) |
表示するツイート :
リアリティあり。RT @pochipress: NEWSポストセブン|東京のマンションを売却して熊本に「原発移住」夫婦の告白 http://t.co/MjlqKAFp 九州はいやだよ、いつも台風でやられるし。さいきん思うんだが、10年以内に破局噴火にも遭遇しそうな気がするんだ。
posted at 05:32:43
カルデラ破局噴火の話は、そろそろちゃんとしないといけないね。絶対ないと言われていた原発が3機も爆発したこのタイミングで言わなかったら、永遠に言えないだろう。 http://t.co/uVkS5vMN なんか一発、企画したほうがいいよね、うさ博士。
posted at 05:35:08
OPKひなまつり企画の第二弾でやらせてもらえないだろか。あれは3か月ごとにやるのかなあ。もしそうなら次は6月だ。鹿児島の先生も呼ぶかな。シラスもってきてね。あとひとりは誰かなあ。DELIはきっと、またよく勉強してくれるだろ。
posted at 05:39:04
もうひとりは石黒耀さんだ。早川由紀夫、小山真人、井村隆介、石黒耀、DELI。この5人で「現代都市とカルデラ破局噴火」をやりたい。2時間30分。>OPKのひとへのお願い。
posted at 05:43:37
石黒耀「死都日本」の書評 http://t.co/IcCzLLgz
posted at 05:45:48
いまは文庫本が出てる。「死都日本」 http://t.co/mZwSP5wR
posted at 05:47:09
2万8000年前に鹿児島湾で起こった噴火は、1日で南九州を厚い火山灰の下に覆いつくし、3日で(北海道を除く)日本全土を薄く広く覆った。 http://t.co/stZfUgIM
posted at 05:53:10
このサイズの火山噴火は、日本では1万年に1度の頻度で起こる。最後の噴火は7300年前に鹿児島県の離島で起こった。現代都市文明は、世界中のどこの都市も、まだこのサイズの火山噴火に遭遇していない。
posted at 05:55:13
従来は、このリスクはあまりにまれだからを(おそらく)理由として、社会リスクとして認知されてこなかった。隕石衝突と同じように扱われていた。しかし1000年に1度の大津波が東北沿岸を襲ったいま、1万年に1度のこの噴火リスクも社会としてどう向き合うか、少なくとも決心する必要があろう。
posted at 05:56:59
社会が決心するためには、私たち専門家(知ったもの)が、その知を広報しなければ始まらない。それなりの工夫をこらすことが必要だろう。
posted at 05:58:36
「キエフ州ポリスケ市の終焉」ボロディーミル・ティーヒー 、今中哲二 訳。 http://t.co/Z2X0zUKn...
posted at 06:39:14
「キエフ州ポリスケ市の終焉」ティーヒー 、今中哲二 訳。 http://t.co/d5NVf32t チェルノブイリから55キロにあるポリスケ市(人口1万)は、結局4年後に強制移住になった。事故1年後の汚染程度と事故対応のために果たした社会的役割が、福島市とよく似ている。
posted at 06:48:59
南相馬と飯舘を結ぶ県道11号(八木沢峠越え)は通れるのか?知らなかった。
posted at 06:57:39
その南の県道62号も通れるのかもしれない。さすがに、浪江と津島を結ぶ国道114号は通してないだろな。20キロ警戒区域に入るから。
posted at 07:03:18
県道62号 全面通行止
通行止起点 : 南相馬市原町区高倉字国見
通行止終点 : 相馬郡飯舘村大字蕨平字木戸
延長 : 15.5km
規制理由 : 落石崩壊のおそれ
規制開始日時 : 2011/04/28 12:00
規制解除日時 : 当分の間
迂回路 : 無し
posted at 07:10:38
国道 114号
全面通行止 (異常気象等)
通行止起点 : 浪江町下津島
通行止終点 : 浪江町下津島
延長 : 0.1km
規制理由 : 警戒区域設定による立入禁止
規制開始日時 : 2011/04/22 00:00
規制解除日時 : 当分の間
迂回路 : 無し
posted at 07:12:24
福島県の通行規制情報はこのページの地図が便利。なかなか使いやすくできてる。 http://t.co/OHUY2CDq 県道11号(八木沢峠越え)が通れることがわかった。飯舘村内の道路はどこも通れる。
posted at 07:15:06
「井村先生、シラスみせてください。これ、いつどうやってできたんですか?」「へー、火砕流で南九州全滅ですか。鹿児島市は100メートルの灰の下。そりゃすごいですね。それだけじゃなく、そのあとその灰かぐらが東京に10センチ積もったんですよね」
posted at 07:20:59
「石黒さんが書いた小説って、それですか?」「専門家じゃないのに、なんでこんなに詳しく知ってるんですか」「小山さん、石黒さんのこの知識、どういうこと?そのあと、いっしょになんかしてるんでしょ?」「え、富士山の噴火と東海地震の話も石黒さん得意なんですか」
posted at 07:23:03
「でも、神様の話だとか、あぶない話も書いてありますよね、石黒さんの小説」「さて、脇道はこれくらいで、カルデラ破局噴火に戻りましょう。もし起こるとどうなるかは、だいたいわかりました。さて、それ予知できるんですか?」 ま、こんなシナリオだな。
posted at 07:24:12
追加挿入。「石黒さんが書いた小説って、それですか?」「え、霧島山が爆発する話なんですか。そういえば霧島山、去年噴火していまもまだ落ち着いてないようですね。井村先生、地元ではよくテレビに出て霧島山の説明してるそうだけど、石黒さんの小説みたいにこの先なっちゃうのですか?」
posted at 07:40:34
「さて、それ予知できるんですか?」「世界に目を向けると、アメリカのイエローストンとかイタリアのカンピフレグレとか、なんかささやかれてますね。そういえば、BBCが映画作りましたね。小説は日本が先だったが、映画は英国にしてやられたですね」
posted at 07:43:01
「日本だと、硫黄島がぐんぐん隆起しているそうです。地下にマグマがいっぱい溜まってるのかしらん。あそこでカルデラ破局噴火したりしないですか?」「海で噴火すれば、火砕流は陸まで来ないですか?」
posted at 07:45:35
小学6年と中学1年で勉強することになっています。しかし教える教師が知らない。困ったものだ。RT @akirat2000: 幼稚園児の息子に「鹿児島のあの海は、"姶良カルデラ"って、火山だったんだよ」以上の事を言えない…にしても、学校でももっと扱って欲しいものです…
posted at 07:47:40
掃除し続けるの条件付きです。ただし現状はこの条件が満たされていない。RT @tokaiama: 早川さんは柏市に子供たちを居住させ続ける事を認めているみたいだな
posted at 07:54:37
文科省の学習指導要領はそんな細かいことまで指図していません。RT @caster2001: 確かにシラスは火山灰としか習わなかったです。子供心に実感がわかなかった。火砕流だと知ったのは「死都日本」を読んでから。教師も詳しく知らないのか、指導要領の範囲外の事なのか?
posted at 07:56:31
「カルデラ破局噴火(企画立案)」をトゥギャりました。 http://t.co/S6M8rdw7
posted at 08:00:23
【2012 HayakawaYukioTogetter】 まとめのまとめ更新しました。http://t.co/yQbRt2z7 @HayakawaYukio
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 08:10:25
あさっての柏講演で使うスライドを更新しました。 http://t.co/6BKhOnCD 以前公開のものに数枚追加しました。180席はすべて予約済みです。IWJがネット中継する予定ですので、ご覧ください。
posted at 08:18:41
850年から950年までに日本で起きた顕著な火山噴火 http://t.co/JENrxz1a 貞観津波は869年。
posted at 08:41:27
日本海をはさんで10世紀に相次いで起こった二つの大噴火の年月日 --十和田湖と白頭山-- http://t.co/YmFKLqoC
posted at 08:44:20
災害時、私はいつもそれを考える。いま私がいるべきところはどこか。いま私がすべきことは何か。RT @kentarotakahash: ある時の、ある場所だ。幸運にもそこに身を置いたということは、別の、ある時の、ある場所には身を置けなかったということでもある。
posted at 08:47:06
@usa_hakase 「寛文とか天正の再来」わかんない。首都圏に限らない。カルデラ破局噴火に市民権与えたいのが、ここでの第一目的。
posted at 09:26:50
たしかに60分じゃ、これ、話しきれない。RT @mikiosida: 内容濃い。思わず15分読みふける。RT あさっての柏講演で使うスライドを更新しました。 http://t.co/6BKhOnCD
posted at 09:28:08
趣旨はそうだが、計算違うよ。福島県民ひとり1000万円だよ。RT @mami_tanaka: 早川さんは福島の農家一世帯1000万円、税金で支えるのは国民の合意ができるのではないかと言った。現実は国がどかせた避難区域の人すら600万円で黙らされる方向へ進んでいる。
posted at 09:29:49
kentarotakahashi@kentarotakahash
↓ 僕は日本もウクライナ並の補償と援助をしろ、と言っているのではない。年間5mSV以上で強制移住区域、年間1mSV以上で自主移住区域にしたら、東京を含めた関東、東北の広範な地域がそれになる。ウクライナ並の補償と援助をしたら、日本という国は、維持できないだろう。
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 09:34:43
↓ それ、ウクライナの基準を厳しく解釈しすぎてやしませんか。私の解釈だと、移住禁止148万ベクレル/m2は8マイクロ毎時、すなわち年70ミリ。移住権利18万5000ベクレル/m2は1マイクロ毎時、すなわち年9ミリ。セシウム134考慮済み。 http://t.co/LbztACrh
posted at 09:38:14
でも現実は春が来る前に除染、測定、年間20msvクリアー、おめでとう帰宅なさい、さて4月5月に風が吹く、放射線量また高い、子ども外で遊べない、やだこんな生活、でももう東電からびた一文取れない、に向けて進行中。除染してもまた積もりますよって言ってる専門家に耳貸さないからね。
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 09:42:08
多くの人が、政府と東電が賠償するべき、と考えている。それがいつのまにか賠償してくれる、という考えにすり替わっている。こうして表明されたように、政府は極力賠償しないように指針を定め、東電はその指針にすら従う保証はない。
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 09:42:16
月野うさはかせ Prof.Lièvre@usa_hakase
@HayakawaYukio 破局噴火で1回やることに異存はありません。特別ゲストでK知事さそってみれば? 寛文・天正に限らず活断層でもう一回やって、奥村さんあたりに来てもらうとよい。あと原発震災で石橋さん呼ぶ回も希望。
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 10:05:49
↓ ちょ、ちょっと待ってよ。整理するよ。破局噴火、活断層、原発震災、それから前から懸案のリスクコミュニケーション。4つもあるよ。これは、OPKだけじゃこなしきれないぞ。毎週はつらいけど、どこかで毎月お座敷かけてくれないかな。時間枠は2時間30分。
posted at 10:07:56
この記事、まちがっていると思います。RT @kentarotakahash: 毎日新聞の記事ですけれどね。http://t.co/e3X3kqs3 他にも、そういう記述は見つけられるかと。
posted at 10:15:35
チェルノブイリで考えるとセシウム134を考慮しなくてよいから、換算は2.5倍になります。RT @kentarotakahash: ベラルーシの専門家がこう書いています。「平均的な地表面汚染は185~555kBq/㎡です。これは個人線量1~5mSv/年に相当します」
posted at 10:17:19
それでも185は4ミリです。1ミリにはなりません。555は185の3倍ですから、1~5の5倍換算はへんです。いいかげんとみられる。おそらく物理学ではないのだろう。RT @kentarotakahash:
posted at 10:19:25
フクシマのシーベルトをベクレルに直してチェルノブイリと比較するときは、セシウム134の心配をしないといけない。セシウム134のために、いまフクシマのシーベルトはチェルノブイリよりも3.5倍強く出ている。詳しくはここの記述を参照。 http://t.co/ALFBsyZh
posted at 10:25:05
表1のベクレルとシーベルト換算が破たんしてます。法の基礎はベクレルのはず。RT @kentarotakahash: これを見るに、ウクライナの法体系がそういう見積もりのもとに出来ているようです。 http://t.co/80qeRXu1
posted at 10:30:34
わかった。その進行速度で立案して横川さんに提案する。RT @usa_hakase: 3ヶ月に1回くらいでいいんじゃない?のんびりし過ぎ?
posted at 10:32:53
チェルノブイリより数字や対応がマシだの意見があるのですか。なんと呑気な。RT @noukanomuko: まあ確かに、チェルノブイリと比較して数字や対応がマシであることで安心を求める論調があったりしますが、チェルノブイリと比較されることの異常性に気付いたりはしないのだろうか
posted at 11:08:18
フクシマから出たセシウムの放射線はいま、134が2.5、137が1.0出してる。134の半減期は2年だから、いま急速に減ってる。いっぽう137の半減期は30年だ。最初の5年で37%までがくんと減ったあと、減り方はゆっくりになって、10年で23%、30年で14%になる。
posted at 11:15:28
その観察事実を使うと何がどうなりますか?RT @hiro_uu: 「チェルノブイリではセシウム134と137の割合が1対2」で計算する必要はありませんか? http://t.co/Nc4LVaqe 私の解釈だと、移住禁止148万ベクレル/m2は8マイクロ毎時、すなわち年70ミリ
posted at 11:39:10
福島県のひとたちは被害者でかわいそうなのだから強い言葉をかけるなというひとたちは、彼らがこのまま政府と東電のいいなりになって、ろくな補償も受けられず、ひどい環境でこれからずっと暮らしていくことを望んでいるのであろう。このひとたちこそが御用市民で、これこそ政府と東電が望むところだ。
posted at 12:18:26
福島のために一銭も払いたくない。福島とはこんりんざい縁を切る。こう割り切ったひとがもしいたとするなら、そのひとは福島の人たちのことを悪く言ったり叱咤激励することをいっさいしないだろう。
posted at 12:22:16
福島は国に捨てられただけでなく、国民にも捨てられたのかもしれない。
posted at 12:22:49
食べて応援、したければするがいい。しかしいったん応援しはじめたら、最後まで応援し続ける責任が生じる。1年や2年でやめてもらっては困る。最後までやれないなら、最初からやるな。
posted at 12:27:37
これ、いつどこで言ったのですか?RT @exskf: 災害がれきが日本全国にいきわたれば風評被害が無くなる、と言った細野大臣
posted at 12:54:29
福島農家には、毒米つくって私たちに食わせないでくれと消費者が強く押し返す。押された農家が東電なり政府なりを押す。そういう力学を働かせなければだめだ。農家はかわいそうな被害者だからと言ってる限り、東電と政府の思うがままだ。福島農家ののんきを認めてはならない。
posted at 13:20:31
そういうわけで、マキーノさんはツイログ保存してたのか。ついでにボクのツイログも保存してほしい。今年度の科研費報告書につけたい。同業者だからただでやって、お願い。
posted at 13:22:02
@yasway5 なんかいま話題のユーチューブの最後の場面に出てくるね。
posted at 13:22:20
@yasway5 質問の日本語がわかりません。「このグラフの傾向」てなに?
posted at 13:23:17
@exskf それならそれは誤解ですね。大臣がいった風評被害はがれきを受け入れたことによって発生するだろう風評被害をいってる。がれき受け入れによって、それ以前のあるいはこの事故全体の風評被害がなくなるといったわけではない。
posted at 13:27:00
ツイログ保存は、Togetterまとめ保存とともに和田さんとこに依頼したつもりだったが、まとめだけできてツイログ忘れられたみたいだ。
posted at 13:28:15
友吉@3月30日『チートコード操作』2巻発売@tomokity
これは良い記事。「Twitterは個人情報を垂れ流している」ということをわかりやすく実証している。 【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? http://t.co/hMbsweOF
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 13:29:43
↓ これを@arukazan さんがきのうRTしたときは、なるほどね~と思っただけだったが、こういうつながりだったのか。そういえば、私のところにもなんだかチクリメールが来てたな、おとといだったかな。さて、私が過去にどういう交渉したか、ツイログ検索してみよう。
posted at 13:31:47
なるほどぉ。こういうことか。 http://t.co/hFiWbX1F まとめコメントにもたくさんあったような記憶。
posted at 13:33:55
自己紹介 もぐもぐ。
フォローしている 192 フォローされている 2,273 リスト 199
Twitter歴 1,046日 (2009/05/08より) ツイート数 23,145 (22.1件/日) 、日別ツイート http://t.co/LiMbiYJM
posted at 13:43:38
フォロワー増加グラフ http://t.co/PJCpx5sd ツイッターのお友達 http://t.co/0j72ylHf
posted at 13:44:34
@yasway5 あいかわらずわかりません。質問したいことがなんだか、自分でもわかってないんじゃないの。
posted at 13:48:14
@jun_makino ああ、そうでした。一度やったことがありました。忘れてました。こちらの技術者に相談して見やすくしてもらいます。おじゃましました。
posted at 13:49:58
「まとめてみたものの、タイトルつけられない。こんなの初めて。」をトゥギャりました。 http://t.co/CfWCPqDE
posted at 14:03:36
@mayamasa ああ、その日だったのか。誘ってくれたらボクもいっしょに行ったのに。
posted at 14:04:56
@mayamasa メンション見たけど、来てないよ。
posted at 14:26:49
@yasway5 知らん。すきにしろ。
posted at 14:28:16
ボクは、20ベクレルの日にうろうろしてたわけか。やっぱりうれしくないな。ずっとマスクしてたけど。RT @miakiza20100906: 【福島県】定時降下物(3月16日9時~) http://t.co/yRACT0yl 7.99(134),12.0(137)Bq/m2。
posted at 14:47:53
用意した二三手先てたとえば何?まったく想像できない。 http://t.co/CfWCPqDE
posted at 16:27:50
なんだ、2ちゃんねるでは03/17(土) 23:18からなのか。それもいきなりYouTubeのURL貼りつけか。 http://t.co/UyMN8VGb ボクのところへのタレこみはSat, 17 Mar 2012 02:32 だった。21時間も早かったぞ。
posted at 16:49:38
その内容は「mogmemoは廃棄物工学研究所の石坂薫 日本リスク研究学会所属」と一行。メールではなくブログへのコメントだった。鍵付けてあったかどうかは知らない。すぐ削除したから。http://t.co/7dcrg4Boからだった。
posted at 16:51:22
「かもしれない」ではなくそう感じてます。「福島のことは国や東電が考えればいい」これが震災前に原発推進を容認してきたことと、同じであるとどうして気付かないのでしょう。 RT @HayakawaYukio: 福島は国に捨てられただけでなく、国民にも捨てられたのかもしれない。
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 16:52:25
確かに病気を告知されない患者みたくなっていますね。例えた病気が軽いか重いか判断は任せますが、、捨てられたならマシで正しくは利権にたかられている
RT @HayakawaYukio 福島は国に捨てられただけでなく、国民にも捨てられたのかもしれない。
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 17:01:58
onodekitaさんはなんでわかったんだろか?RT @geophysics: これが発端の一つか…。なんかまあgdgdっすね…。 3月12日 onodekita氏から電話がきた。 - Togetter http://t.co/UuXLYUiU
posted at 17:06:16
つながりはこういうひとたち。私がツイッターで知ってるひとを赤丸強調した。 http://t.co/znIWsztm
posted at 17:10:57
岡山大学の立場は助教なのか。私への第一報は廃棄物工学研究所所属だった。そのあと、その研究所は株式会社だが、岡山大学の21世紀COEで設置された組織らしいと聞いた。助教は任期付なのだろうか。たとえ任期付きでも助教は助教だ。
posted at 17:16:41
私と完全逆のパターンだ。
posted at 17:17:14
2ちゃんで教えてもらった私のツイート10月28日。すっかり忘れていた。 http://t.co/zuJqSyqO
posted at 17:32:26
非公開
retweeted at xx:xx:xx
↓ 天 然 でしょう。
posted at 17:35:52
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
国立大学教員が、勤務時間中に「匿名で」ツイートしてよいか。
posted at 17:38:56
きょうは日曜日だけど、私が平日の勤務時間中にツイートするのは、それは私の研究だと思ってやっているからだ。だから実名でやってる。さて、勤務時間中に匿名でしたツイートは研究行為だろうか。1ツイートごとに年休取ってやってる?まさか。
posted at 17:41:22
これだけ常態化しているなら、兼業届が必要ではないのか。 http://t.co/p5UOasBV
posted at 17:42:22
非公開
retweeted at xx:xx:xx
【再ツイート】 onodekitaさんはなんでわかったんだろか?
posted at 17:53:18
もしほんとにそうなら、所属組織が資源エネルギー庁からお目玉食らうんじゃない?RT @kylie1969: ツィートで世論操作する簡単なお仕事です QT: これだけ常態化しているなら、兼業届が必要ではないのか。 http://t.co/p5UOasBV
posted at 17:54:38
即座にお引き取りいただいた。RT @kai3ke: このように↓が無意味になるTweetをたびたびされてますがもうちょっとTLについても考察されてはいかがでしょうか? http://t.co/27Y5t7IK
posted at 18:04:38
2009年8月時点では岡山大学助教だったが、2012年3月の肩書は廃棄物工学研究所主任研究員だ。 http://t.co/LB0rzPfJ 助教は(COE関係の)任期付きだったとみられる。国立大学教員が匿名ツイートした例には当てはまらない。
posted at 18:16:27
「関係者」の事情説明と「関係者」と感情を共有する人たちのツイートを拾いました。 http://t.co/CfWCPqDE
posted at 18:28:48
早川先生の↓とか【毒】は名物 RT @HayakawaYukio: 即座にお引き取りいただいた。RT @kai3ke: このように↓が無意味になるTweetをたびたびされてますがもうちょっとTLについても考察されてはいかがでしょうか? http://t.co/nuueZPCW
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 18:29:27
「関係者」の事情説明ツイートと、「関係者」と感情を共有する人たちのツイートを拾いました。 http://t.co/CfWCPqDE
posted at 18:32:16
onodekitaさんは、本人に直接電話で苦情を言ってるからえらいよね。私が直接受けた苦情は、6月頃に岩手県からきた2つ3つだけだ。それ以外は全部大学あて。教育委員会や文科省や警察にも行ってるらしい。数と内容は知らさ.. http://t.co/CfWCPqDE
posted at 18:44:28
私が受けた苦情電話は6月23日1750の一関市教育委員会ひとつだけだったようだ。http://t.co/OgBw8rtT他はメールあるいはブログコメント。 http://t.co/CfWCPqDE
posted at 18:47:14
違う。「逃げること」ができない。RT @tkk_art: @tigers_1964 今朝早川先生が「破局噴火が~」とtweetされてて、半泣きでしたよ
加久藤カルデラや姶良カルデラの火砕流の範囲やパワーを知ると、逃げるしか出来ないんじゃないかと。
posted at 19:10:42
月野うさはかせ Prof.Lièvre@usa_hakase
@tigers_1964 @hayakawayukio @tkk_art 破局噴火なら「納得して死ねる」
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 19:23:01
↓ これ理解してもらうのに2時間半で足りるだろうか。
posted at 19:23:29
カルデラ破局噴火に対して人類がとるべき手当ては、防災(生き残ること)ではなく納得(死ぬこと)だとねらいを定めてよいか。(もうしばらく考える)
posted at 19:29:28
月野うさはかせ Prof.Lièvre@usa_hakase
@HayakawaYukio 「死都日本」の中に答があるのでは? つまり、破局噴火と言えども日本全滅はない。生き残った人たちが大変なサバイバルになるから、そのための防災対策が必要。
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 19:56:39
数10cmの火山灰が降り積もった日本列島で生き残っていくのは並大抵ではないだろうと思う。
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 19:58:02
私たち火山の地質学者は、常々こういうことを考えている。今晩19時以降の会話を採録した。私たちの日頃の研究対象・目的は、ひとの生きざまと直結しているのだ。 http://t.co/S6M8rdw7
posted at 20:07:07
無理だろうね。確実な前兆なんてない。確実でなければ南九州400万人の避難指示は出せない。経済コストが高すぎる。RT @tkk_art: で、でも!破局噴火の前兆を見逃さなかったら、生き残れる確率高くなるんじゃないんですか?日向灘沖地震が起きたら北上するとか
posted at 20:09:29
週末ごとに、長期休みごとに、福島市を離れる子供達。バスにもどこにも「放射線避難」とは書いていない。 http://t.co/1D0A6yvW
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 20:44:20
春休みも近い土曜日の朝。福島駅。「どきどきワクワク自然体験」というバスに乗り込む子供たち。「きっと、何処かの保養プログラムだろうな」と眺める僕。「県の事業みたいですね。会津に一泊だそうです。」近くの人が教えてくれた。 http://t.co/SngAJ66w
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 20:44:49
「皆が福島のコメを敬遠すれば、産地表示が義務付けられないところに流れる。 若者や子供の口に入らないようにするためには、高齢者が食べることが理にかなっている」」時事ドットコム:食べよう、福島のコメ=都内グループ、高齢者に呼び掛け http://t.co/HDK1RwRz
posted at 20:51:31
3.20明るく楽しい学習会@柏事務局です。参加のための受付番号は3/1にメールでお送りしております。もし届いていない方がいらっしゃればメールでお問い合わせください。当日は受付番号が必要となります。
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 20:52:03
@tokubet ネット中継についてIWJと打ち合わせすんでますか?IWJ忘れてないか心配。それから、会場に無線LANの設備はないのでしたっけ?
posted at 20:56:46
「福島産だから敬遠される、と言う前に、お客さん自体が来ていないということですね?」「そうです。福島県といっても広いから、ウチは中通りだからぜんぜん大丈夫なんですけどね。」「柏屋さんはたしか郡山ですよね?」「そう、だからぜんぜん大丈夫なんですよ。原発からは遠いんですよ。」
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 20:57:15
@tokubet いや、無線LANがあれば、私が講演中に使おうと思って。なけれなないでよいです。もしあれば、使いたい。
posted at 21:05:58
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
↓ 認知的不協和理論の実践ですね。
posted at 21:25:13
あなたはよほど勉強しないとなりません。RT @yukihahatotosi: ですから、福島県のひとたちでなく、政府と東電に強い言葉をかけてほしいのです。“@ 福島県のひとたちは被害者でかわいそうなのだから強い言葉をかけるなというひとたちは、彼らがこのまま政府と東電のいいなりに
posted at 21:26:44
@tokubet 私がIWJが設置する臨時回線を使うのはやめておきましょう。ネット中継に支障が出ては本末転倒ですから。会場に備え付けの回線がある場合のみ、私もネット接続します。
posted at 22:13:05
詳しく教えてください。RT @jyceagara: 私が当該販売者白河市の「酒井商店」から入手した米に添付された県の検査票ではNDでしたが、現物を測定するとCsがトータルで184Bq/Kg以上出ていたものですから、信用できないと思います
posted at 22:14:29
3.20明るく楽しい学習会@柏はIWJの千葉1chで中継されます。9:30スタートです。会場に来れない方はぜひご視聴ください。(祝日だよ!)
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 22:18:26
IWJの千葉1chてこれだな。20日0930から http://t.co/a1uL10Ve
posted at 22:21:54