情報更新

last update 03/29 13:58

ツイート検索

 

@HayakawaYukio
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

Stats Twitter歴
5,255日(2009/11/09より)
ツイート数
176,636(33.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年03月27日(水)34 tweetssource

3月27日

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

地域外への二次避難は継続するのに、中学生は地域に戻すって、へんだ。順番が逆。二月末に輪島市の一部地域(町野町だったか)の中学生が地域に戻されたとき保護者から強い批判があって教育長が平あやまりした。今回は保護者も望んで戻したの?

posted at 05:37:09

3月27日

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

今日はパトカーと自衛隊と災害応援パンをたくさん見た。パトカーは全国各地から。ボランティアは見なかった。観光客は黒島で金沢ナンバー。コンビニとレストランはやってるところとやってないところがある。志賀町の民宿泊まり。快適。

posted at 19:48:22

2024年03月26日(火)31 tweetssource

3月26日

@antidisaster

災害担当記者のつぶやき@antidisaster

一目瞭然だった。津波の観測データを気象庁が得られなくなった理由が。
確かにこれでは無理だ。真下に海水がないのだから。

長橋漁港に設置された気象庁の津波観測地点「珠洲市長橋」は、1月1日にM7.6の大地震が発生した瞬間からデータ欠測となった。

twitter.com/antidisaster/s pic.twitter.com/9aOWxrjR3U

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 05:51:12

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

3月26日

@_murayama

村山嘉昭@_murayama

原因は一つだけではないと思いますが、県がボラを一元管理している影響は無視できないと思います。県の方針を各社協が受け入れたことで、独自にボラを集めず、現地での当日受付もせず。さらに社協の深刻な人材不足により、大量の人数をさばくことができず、結果的に活動人数を抑えるしかなくなったと。

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 06:27:20

3月26日

@ponsHusband

ぽん夫@ponsHusband

@_murayama 現地のニーズを無視したボラセンは破綻すると思います。石川県は災害ボランティアを管理して、むしろ受け入れたくないように見えます。私はこのようなところには行きたくないです。

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 06:29:12

3月26日

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

「能登には来ないで」と言ってたのは、人が増えると管理する側の仕事が増えて担当者が疲弊するのを恐れたからだったんだ。管理しなければいいだろうに、そうはできないようだ。二番目の目的が治安維持のため。三番目が情報統制。被災者の願望は捨て置かれている。

posted at 06:41:59

3月26日

@kingradeon

kosai@kingradeon

@HayakawaYukio 仮に
◦復旧はしたい
◦ボランティアは受け入れたくない
だとするなら、
代わりとして自衛隊の増員要請やその他国からの支援を増やす方向性のはずですがそのようにも見えません。

復旧に前向きであるようには見えないのです。

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 07:11:11

3月26日

@kenseidigi1

kensei@kenseidigi1

珠洲市の現状は、重機やトラックが行き交う復興の音も無く無力感漂う静けさ。唯一の賑わいだった自衛隊の炊き出しも今は無く。財政が乏しいのかやる気がないのか、将来が全然見通せない。現地の事情も知らず「ボランティアは邪魔だから来るな」と言い放ったツケは大きい。震災直後に駆けつけ、水不足や… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 07:39:16

3月26日

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

地元新聞がいまこういう記事をまったく悪びれることなく書くのだから、テレビ新聞報道と被災地の現実に甚だしい乖離があるだろうことは容易に想像できる。

posted at 08:18:33

3月26日

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

能登の場合は、解体を待っている家屋がたくさんあるから、火事で全焼した輪島朝市通りが後回しになっているのは仕方ない。ただし、解体が順調に進んでいるかというと、そうではない。13年前の東北は、多くの家屋が津波で根こそぎ持って行かれたので解体する手間が省けた。 twitter.com/kohei_kirimoto

posted at 08:23:38

3月26日

@jizomae

とっしい@じぞまえ@jizomae

もしも私が3か月間下水道が復旧しない事を知っていたとしたら、浄化槽をDIYしちゃうんだろうな。
(本来設置には行政届け出が必要だった気がしますけど、そんなの無視してやるんだろうな)

問題は水。
井戸って、そうやすやすと水脈にぶち当たるわけじゃなさそう。… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 08:25:14

3月26日

@qZ0i3rACxjlhUQb

つくりもん@qZ0i3rACxjlhUQb

@yukioiokibe 内灘町は県庁とは別に、町の社会福祉協議会が窓口となって、独自にボランティアを受け入れています。

県庁の窓口は県社会福祉協議会との関係が深い健康福祉部ではなく、県民文化スポーツ部が担当する変則二重行政⁉️で、危機管理センスのない谷本流のままで、指揮命令系統に疑問感じます😡💣️⚡
#馳浩 pic.twitter.com/fSwNVjqO5L

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 08:40:06

3月26日

@kenseidigi1

kensei@kenseidigi1

ボランティアを悪く言ってほしくないです。彼らは実際に来てくれて助けてくれたわけですから。避難民が大勢いる市役所に詰めていて、救助隊が到着する前で水や食料が圧倒的に足りないときに、最初に鈴鹿市から軽トラで水を食料を運んできてくれた方がいらっしゃっいました。避難民から歓声が上がりまし… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 11:40:26

3月26日

@NecoWaku

ネコのわくわく自然教室(沖縄の自然学校)@NecoWaku

石垣島にも #硫黄島 かもしれない軽石が着いているとのこと
3/25採取、島の南東向きの海岸に漂着。結構大きいものもありますね!

南向きというのが面白いところ

他の海岸は観に行けてないとのことで、続報も楽しみ

石垣島の学童「さとうみ」さんから情報提供😊

#今日の軽石
石垣市大浜
2024/03/25 pic.twitter.com/QkAoCFXbHU

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 12:26:40

3月26日

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

二次避難は3月16日までと当初聞いていた。2か月ならちょうどいい期間だ、それまでに仮設住宅ができるのだろうと思っていたが、違った。復旧は遅々としていて進まない。夏まで3食付きでいられるところが決まったのは高齢者にとってはよいことだが、半年は長すぎる。その先がどうなるのか心配だ。 twitter.com/w_koukaen/stat

posted at 15:46:26

3月26日

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

二次避難生活に耐えられなくなった高齢者が次々と地元に戻っていると聞く。そういう人たちへの援助は滞っている。週末に片付けするために地元に戻っても一次避難所には泊れないと聞く。行政の無策と無慈悲が極まっている。

posted at 15:56:22

3月26日

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

説明版には「スコリアを噴出した後に溶岩流を流したため」とありますが、それではスコリアラフトはできません。スコリアを噴き上げて火口の周囲にスコリア丘を形成しつつ火口縁最低所から流れ出した溶岩がスコリア丘の一部を破壊して持ち去りました。伊豆大島1986年11月噴火で目撃されました。 twitter.com/DANkashmir3d/s

posted at 16:42:15

3月26日

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

2010年代のキラウエア噴火でも目撃されました。いま噴火中のアイスランドでも発生しているでしょう。スコリア丘は軽いから溶岩の上に浮かんで運ばれます。流れるうちに溶岩の皮が周りにつきます。スコリアラフトは、火口で噴泉を上げながら溶岩が流れ下ったことを示す物証です。

posted at 16:45:38

3月26日

@HayakawaYukio

早川由紀夫@HayakawaYukio

スコリアラフトは浅間山の鬼押出し溶岩の上にもみつかります。浅間園の見晴台までの遊歩道の両側でたくさん見ることができます。鬼押出しは、軽井沢から藤岡方向に大量の軽石を降らせた1783年8月2-4日プリニー式噴火と同時に山頂火口から北側に流れ下った溶岩です。 pic.twitter.com/BrHBwUlGqF

posted at 17:02:16

3月26日

@jibansaigai

地盤災害ドクター横山芳春@住宅の災害リスクの専門家@jibansaigai

著しい海岸の「隆起」があった能登半島北東部にて、輪島市門前町黒島付近の隆起海岸を観察。
海藻類やウニ類、貝類などの生物が棲息場ごとが日干しになっています。蓋付き、実入りのサザエも多数。
海の生物や沿岸の環境にどのような影響があるでしょうか。 twitter.com/jibansaigai/st pic.twitter.com/ALvQYqpkgc

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 18:37:47

3月26日

@asovolmuse

阿蘇火山博物館@asovolmuse

今月9日に草千里ヶ浜周辺の野焼きが開催されました。

阿蘇の草原は自然に形成されたものではなく、
野焼き、採草、放牧という農業の営みにより
人の手で千年以上も前から維持されてきました。

こうして阿蘇では1年を通して
様々な景色が見られます♪ pic.twitter.com/iC3xmTUwOf

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 18:56:46

3月26日

@jibansaigai

地盤災害ドクター横山芳春@住宅の災害リスクの専門家@jibansaigai

輪島市街地。斜面上にある家の被害状況。一軒は大きく傾き、一軒は崩壊し斜面の下側に一部が落下、一軒は擁壁ごとずり落ちているか?

大きな高低差のある「見晴らしの良い家」には抜群の眺望という利点と、立地のリスクという点も。
場合によっては斜面下の家などにも被害を与えてしまうことも。 twitter.com/jibansaigai/st pic.twitter.com/DYAB0z63vk

Retweeted by 早川由紀夫

retweeted at 20:37:21

このページの先頭へ

×