@litulon 健康保険証として利用することを承諾しただけだったと思います。番号を申告した記憶がありません。番号の紐つけは市役所がやったのでしょう。公金振込の銀行口座を登録するときは自分で番号を記入しました。どちらも正しく登録されされていることを、帰宅後マイナポータルで確かめました。
posted at 06:16:16
Stats | Twitter歴 4,959日(2009/11/09より) |
ツイート数 169,003(34.0件/日) |
表示するツイート :
@litulon 健康保険証として利用することを承諾しただけだったと思います。番号を申告した記憶がありません。番号の紐つけは市役所がやったのでしょう。公金振込の銀行口座を登録するときは自分で番号を記入しました。どちらも正しく登録されされていることを、帰宅後マイナポータルで確かめました。
posted at 06:16:16
新穂高~槍平間の登山道は先日の大雨による被害はなく、ひと安心。雪解け、そして新緑の芽吹き。この時期、小屋前にほんのひととき現れる小川は盛夏には干上がり、夏草に埋もれて消えていきます。今日の”Sounds from yaridaira“です。 https://pic.twitter.com/6ixoXPXzjf
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 06:17:13
説明を加筆しました。
富士宮口五合目から御殿庭を経て小天狗塚まで
https://yamap.com/activities/24737558… #YAMAP
posted at 07:47:39
月山
鳥海山 https://pic.twitter.com/4gbKD84V9S
Retweeted by 早川由紀夫
retweeted at 08:36:15
@litulon 健康保険組合は加入者のマイナンバーを知りません。「オンライン資格確認等システム」にマイナンバーを登録する作業は市役所がしてるはず。市民の承諾を得たあと、住所氏名で呼び出してマイナンバーを登録する。(承諾なんか求めないで勝手にやればいいのに)
posted at 08:42:45
富士宮から見た富士山シルエット。剣ヶ峰と宝永山がくっきり。宝永山の右手スロープが上部左手スロープの延長にない。延長よりも高い位置にある。氷河がモレーンを積み上げたからだ https://twitter.com/taitan21/status/1665883025299886081…
posted at 09:56:59
昨日の富士山調査は、この4月19日ツイートを実践したものです。予想した通り、御殿庭は小天狗塚に覆われていました。
https://togetter.com/li/2129313 https://twitter.com/HayakawaYukio/status/1648422471253774336…
posted at 11:51:28
御殿庭が1500年前より古いことが地層累重の法則で証明できましたが、もし1707年噴火でできたとすると、次の観察事実が説明できません。
1)溶岩片ばかりでスコリアがとても少ない。
2)地表に露出した岩塊がよく磨かれていてピカピカ。
3)深く切れ込んだ排水口がある。
posted at 12:27:09
宝永山赤岩がもし1707年噴火でできたとすると、次の観察事実が説明できません。
1)御殿庭と小天狗塚の上に乗っていない。
2)激しく浸食されている。
3)その崩土が御殿庭の上にほんのわずかしか乗っていない。
4)熱水変質を強く受けている。
posted at 12:31:17
御殿庭も、宝永山赤岩も、1707年噴火の前からそこにそのようにあったと考えられます。宝永山赤岩は1707年噴火のときに西側を大きく浸食されたでしょう。
posted at 12:32:46
▼この地域の地形解釈
・宝永山赤岩は10万年前にできた。
・御殿庭と第三火口は1万年前に氷河が残したモレーン。
・第二火口は3000年前に砂沢スコリアを噴き出した火口。
(簡易地質図の黄細線は1707年スコリア50センチ) https://pic.twitter.com/NOorzH2qtt
posted at 12:38:45
@tigers_1964 しゅんせつ工事をしないと大正池が土砂で埋まるのはわかるのですが、上高地が湿原になるというのがわかりません。
posted at 12:42:49
水ヶ塚公園から https://pic.twitter.com/9dSk7Flg2t
posted at 10:31:43
ハルゼミ大合唱
posted at 10:33:50
御殿庭まで85分 https://pic.twitter.com/lwMMxhZMcF
posted at 11:08:20
最初は溶岩の上を歩く。 https://pic.twitter.com/os7lKjhraa
posted at 11:11:12
あやしげな砂礫が乗り始めた。 https://pic.twitter.com/hAec6F6ZJ1
posted at 11:21:16
草に覆われた平滑斜面 https://pic.twitter.com/mZv80t1sOJ
posted at 11:23:42
断面 https://pic.twitter.com/Ar1y3xqHjV
posted at 11:26:01
いきなりモレーン https://pic.twitter.com/dRP05d6yPg
posted at 11:27:58
第二火口は3000年前に砂沢スコリアを出した火口だと私は考えている。 https://pic.twitter.com/1FFDX6LJyi
posted at 11:31:25
モレーンの上にスコリアが乗り始めた。 https://pic.twitter.com/IQqXzqPIoU
posted at 11:33:47
第三火口との境は全部モレーン。 https://pic.twitter.com/rqsfELMI0r
posted at 11:35:09
第三火口。これはモレーン。 https://pic.twitter.com/o1b3OMYWF5
posted at 11:40:01
第三火口内 https://pic.twitter.com/RzpM7KeDCq
posted at 11:56:33
宝永スコリアの崖錐斜面 https://pic.twitter.com/Rv1S7SgaNh
posted at 12:01:22
モレーンの上に宝永スコリアが乗り始めた。 https://pic.twitter.com/o6OEJXp2w4
posted at 12:05:27
よく磨かれたモレーン岩 https://pic.twitter.com/yRUxyhkUfL
posted at 12:06:32
モレーンの上に宝永スコリアがはっきり乗 https://pic.twitter.com/gho0jg7kDJ
posted at 12:15:37
サンドブラストで磨かれたと思う。 https://pic.twitter.com/YmRPHwRik8
posted at 12:16:43
モレーン岩の上に宝永スコリアが薄く乗る。 https://pic.twitter.com/KcZeEADtta
posted at 12:20:14
御殿庭。さあ、ピクニックランチだ。 https://pic.twitter.com/6Mmy1cjyp6
posted at 12:22:45
座布団を敷いて座る。 https://pic.twitter.com/AIC0i3E2ry
posted at 12:25:33
いまここ https://pic.twitter.com/LHt4jm7txS
posted at 12:27:36
スコリアは風と水で動いている。 https://pic.twitter.com/mdCJgNWK3m
posted at 12:52:32
ガリーも切れてる。 https://pic.twitter.com/cgByrbTEyP
posted at 12:54:32
落ちてきた赤岩ブロック。 https://pic.twitter.com/BVrxfWthNQ
posted at 12:59:06
小天狗塚 https://pic.twitter.com/0MFllYX3wZ
posted at 13:12:56
細かいスコリアが乗り始めた。 https://pic.twitter.com/0jqB53E7sT
posted at 13:19:51
スコリアとコケとカラマツ https://pic.twitter.com/jexmGiei1I
posted at 13:23:29
スコリアが粗くなった。そしてコケびっしり。空中写真で赤いのはコケの色だろう。 https://pic.twitter.com/wdOd2HvUSc
posted at 13:29:18
カラマツの落ち葉かもしれない。
posted at 13:30:26
小天狗塚スコリア丘斜面 https://pic.twitter.com/FS8ZvcPNEj
posted at 13:34:01
御殿庭から小天狗塚 https://pic.twitter.com/nOa5eh9kck
posted at 13:39:39
小天狗塚から御殿庭 https://pic.twitter.com/bEx9KEW6Ja
posted at 13:40:34
小天狗塚スコリア丘は御殿庭より新しい。御殿庭は、1707年噴火堆積物ではなく、1万年前に氷河が残したモレーン。 https://pic.twitter.com/ODQCmictaL
posted at 13:51:34
富士宮口五合目に戻る。下って登るのはグランドキャニオンみたい。 https://pic.twitter.com/5Y2NYnGbbT
posted at 13:55:29
御殿庭モレーン排水口 https://pic.twitter.com/3yo3wBcKOp
posted at 14:06:02
イチゴ https://pic.twitter.com/SLUsrOv1n8
posted at 14:08:54
小天狗塚スコリア https://pic.twitter.com/2nY4w7lCyV
posted at 14:26:36
ここ https://pic.twitter.com/9NUg3STi6e
posted at 14:27:34
もうすっかりモレーン https://pic.twitter.com/CyPRRRLoIY
posted at 14:37:24
今日の調査ルート https://pic.twitter.com/1hPt3a8Kl2
posted at 14:39:29
これを噴火でつくるのは無理。それも300年前は到底無理。 https://pic.twitter.com/JC2ukW348p
posted at 14:45:30
モレーン細粒部?第二火口と第三火口のあいだ https://pic.twitter.com/7htW5QLLN9
posted at 15:10:51
赤岩て、髪が少なくなったお父さんみたい。 https://pic.twitter.com/xQ2R41AqgB
posted at 15:21:57
御殿庭の年代 https://togetter.com/li/2129313
小天狗塚スコリア丘に覆われているから1500年前より古い。
posted at 20:10:12
御殿庭については反証できた。1500年前の小天狗塚スコリア丘に覆われている。
富士山の赤岩と御殿庭が1707年噴火でできたとする説は反証可能か? https://togetter.com/li/2123406
posted at 20:18:47
富士宮口五合目から御殿庭を経て小天狗塚まで
https://yamap.com/activities/24737558…
写真を47枚選びました。地図で撮影地点がわかります。ただし、最初の45分はスタートボタンを押し忘れたため地図に撮影地点ありません。
posted at 21:10:38
気象庁が桜島の山体膨張アナウンス。 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VK20230605160000_506.html…
2013年以来8回目。過去7回すべて何も起こらなかった。2018年6月16日爆発の前には山体膨張アナウンスなかった。
https://note.com/hayakawayukio/n/nf5f2385855b0#c7c520b0-ed62-4429-85c1-bb077f2acb1f…
posted at 21:44:17