情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@Eksia
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

  • 248フォロー
  • 409フォロワー
  • 69リスト
Stats Twitter歴
5,092日(2009/06/27より)
ツイート数
186,920(36.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月06日(月)29 tweetssource

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

@maboroshiitake 見た感じ、最も軽量なベーシックモデルでスタビライザーを外して、リアのピロを1つブッシュに打ち直したらしい…?

やってる事はロードスターの最軽量モデルと同じノリに見えるけど、それSUVでやる????
みたいな

posted at 23:15:10

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

@sst_hunter ミツオカ、オロチも現物は冗談みたいな車だったし、ちょいちょい発作的にこう言うのを作りたくなっちゃうメーカーなのかもしれない

posted at 22:34:58

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

とりあえずぽんこつさん、あっちこっち乗り回すならスタッドレスタイヤ代も念頭に置いた予算編成は必須やで… とは言っておいた方が良いヤツ

posted at 22:28:49

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

@orumin @ponkotuy 私が経験してる範囲のだと、概ねACCとレーンキープをONにしとけば、新東名を全区間車任せで走破(もちろんステアリング保持はいる)するくらいは楽にできますね

posted at 22:00:18

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

@ponkotuy あーまぁ、そこは各メーカーの哲学の違いとかもあるので、音楽性が合うかどうかって面もありますね。

例えばレーンキープ機能1つとっても、ハンドルに介入するタイミングとか強さ、あと車体をライン内のどこに置くかって違いはかなりあるので

posted at 21:59:06

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

@ponkotuy 自動運転レベル2と3の間には割と絶望的な格差があるので、世界的に見ても運転者の介入(監視)を要件にするレベル2が大多数じゃないかなと。

posted at 21:53:25

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

@ponkotuy こと高度運転支援(追従機能付きクルコン etc. )については、法律上の要件でほとんどがレベル2ってのに留まってるので、ここ10年くらいは目覚ましい進歩!!みたいなのはあんまりないんですよね。

posted at 21:51:55

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

@ponkotuy ここで言う装備ってのは運転支援関係であるとかなので、趣味性というよりはガッツリと機能性に根差した部分に効いてきますね

posted at 21:50:03

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

@ponkotuy 具体的には同一車種でも年式が新しいのが狙えるとか、そもそも装備が充実するとかいう感じなので
予算 is パワー!! ですね…。

posted at 21:46:56

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

ぽんこつさんの使い方を想定すると、ACC全部盛り+ディーゼルってなりそうだし、結果的にマツダしか候補に残らないまである

posted at 21:45:59

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

@yotaka117 調べたらRBでもメルセデスでも、それぞれの良い時代を築き上げた時のメンバーなんすね…。凄い良い面子が揃ったんやなぁと

posted at 11:29:26

3月6日

@Eksia

£ ){ § ! 4@Eksia

カスタマーのアストンマーティンがこんなイッケイケだと、トトもハミルトンも闇落ちしますわ…

posted at 01:20:30

このページの先頭へ

×