そういえば3Dプリンタ以前のデジタル造形として、プラ板箱組の図面をCADでやったことがあった。ホビージャパンに載ってた記事でやり方を知って、フリーウェアのMS-Dosで動くjw-CAD(だっけ?)で作図、プリントアウトした紙をプラ板に貼って切り出すという手法。
posted at 08:32:13
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,541日(2008/07/29より) |
ツイート数 23,689(4.2件/日) |
表示するツイート :
そういえば3Dプリンタ以前のデジタル造形として、プラ板箱組の図面をCADでやったことがあった。ホビージャパンに載ってた記事でやり方を知って、フリーウェアのMS-Dosで動くjw-CAD(だっけ?)で作図、プリントアウトした紙をプラ板に貼って切り出すという手法。
posted at 08:32:13
二次著作物としてのフィギュアは「再現」止まりになってしまいがちですよな。むしろそれ以上を求められていない面もある。
でもオリジナルのフィギュアでの「表現」をSMH(2000年ごろホビージャパンから出てた出てたムック)で知ったのは天啓だった。わたしも「表現」に向かいたい。 https://twitter.com/___sai___/status/1633572104754061312…
posted at 08:11:06