情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@CookinGarden
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

  • 510フォロー
  • 345フォロワー
  • 24リスト
Stats Twitter歴
4,892日(2010/01/11より)
ツイート数
16,953(3.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年11月29日(火)1 tweetsource

11月29日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

修理点検に出していたGR3が帰ってきた。前ダイヤルの調整、センサーゴミ除去、レンズ清掃、AF精度・手ブレ・カラー&ホワイトバランス調整。これで込み込み1.2万円ほど。大満足^^/
最初、液晶モニターに貼られたテープに気付かず、この色はなんだ!? とビックリした。

posted at 17:56:31

2022年11月28日(月)4 tweetssource

11月28日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「プライムニュース」での(他もだけど)、中国でのゼロコロナ政策への抗議デモ。白い紙を掲げての抗議の拡大は、考え抜かれたSNS時代の表現だと思う。中国の封鎖・監視の実情を伝える、北京からの河村キャスターのレポートも凄まじい。
いまや中国は、抗議も弾圧も最先端だな。

posted at 21:08:52

11月28日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

出張授業で出した課題の回答が返ってきた。文章量、ワード、内容がかなり均質。ただ、未来についてテクノロジーの進化を歓迎しつつも、それを上回る人間力への期待が多かった。情報、デザイン系の学生にVRやメタバースへの関心が低く、保健福祉の学生が人間力期待する傾向。 pic.twitter.com/l7RXV24EYg

posted at 18:40:11

11月28日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

何気に見ていたクールJで、日本の「ぼかし」表現には時間の感覚があるとの意見に、気を止めた。あらためて広重をググった。
確かに、一枚の絵に時間が書き込まれている思えてくる。ぼかしはそれ自体に、空気も時間も組み込んでいるようだ。面白いなあ。

posted at 18:39:06

11月28日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

何気に見ていたクールJで、日本の「ぼかし」表現には時間の感覚があるとの意見に、気を止めた。あらためて広重をググった。確かに、一枚の絵に時間もあると思えてくる。ぼかしはそれ自体に、空気も時間も組み込んでいるようだ。

posted at 18:27:40

2022年11月27日(日)5 tweetssource

11月27日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

庭のヒメイチゴの木に、もう一ヶ月も(?)たくさんの花が付いている。開花期が長いので実もいっしょに。
実を食べるとマズくはない。なのに食用としては人気がない。ザラっとした口触りと、歯応えがないせいかな。 pic.twitter.com/5Ev2kAbybg

posted at 19:22:20

11月27日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

台湾製の超音波自動レコードクリーナー「ハミングール」をポチった^^/ アマゾンで約8万円が税込で3.3万円ほど。「新品・未開封」の訳あり商品。さて、吉とでるか凶とでるか?!?!
リスクが大きいと利益も大きい。ファイナンスと同じだな^^; リンク先は製造元サイト。
humminguru.com

posted at 18:40:20

11月27日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

某社の創立150周年記念式典に参加した。明治初期創業の会社は、日本全体でも1000社ほど。日本の資本主義の黎明期!
金属加工の会社だけど、この日のために内作したという手土産が、まさに伝統工芸の味わい^^/
若社長へのお祝いにスペインの海底熟成ワインを持参した。ワケを想像しウケるといいな。 pic.twitter.com/Orvx9742iC

posted at 18:36:03

11月27日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→個性的にスイングするギル・コギンスのpもいい。要素が多彩。彼もまたマイルスによって発掘されたようだが、Wikipediaによれば職の安定を求め54年には不動産業をはじめた。
ジャズ界にはマイルス由来の人物が実に多い。マイナーなジャズ演奏家の活躍と生涯に、ジャズ界を育てたマイルスの姿を思う。

posted at 18:23:03

11月27日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

レイ・ドレイパー/新着の1/2。コルトレーンが客演した57年の演奏。マイルス由来のハードバップなチューバが聴ける。ときにベースのアルコに聴こえたりもする。"BLUE TRAIN"の三ヶ月前だけに、コルトレーンはバリバリ。ドレイパーとコルトレーン、互いの天上と地上が溶解分離する様が面白い。→ pic.twitter.com/EYQE99rcxb

posted at 18:23:03

2022年11月25日(金)3 tweetssource

11月25日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→日本レーザー近藤会長の「目標の定義を明確に」はその具体例かな。成功したのはご自身が時間軸の目標を作り、リスクを取ったからだろう。
小規模・リッチ・意思が企業2.0のヒントかもしれない。リスキリングが必要なのは経営者も社員も同じ。それ自体は目標ではない。「未来への意志」こそかな。

posted at 20:58:32

11月25日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「報道1930」、ツイッターを起点にした企業経営の話し。前刀、入山のお二人が時間軸なのに、松原さんが地理軸に戻す連携プレー^^; 未来逆算、ファイナンスの視点も少しあった。
でも、アメリカ式も過剰でそろそろ限界。変わる若者から創造を引きす経営者が、モノ化した企業を2.0化するのだろう。→

posted at 20:58:31

11月25日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

サム・ノート/明日不在につきの新着1/2。ザナドゥの設立と同時期、75年の演奏。やがて「桃源郷」の主になるバリー・ハリスがすでに参加している。
ノーツ曰く「音楽で嘘がつけない」ロマーノのテナーはまさにそう。軽快で美しい演奏に、青空を舞う紫電改の姿を夢想する。SP上の置き物のせい^^; pic.twitter.com/bnX85rQCh9

posted at 18:37:42

2022年11月23日(水)4 tweetssource

11月23日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「プライムニュース」、確かに半導体の2nm化でそれ自体の消費電力は減る。でも、デバイスや日本の電力消費削減には直結しないのでは?
iPhone登場後の15年で半導体サイズは1/10以下になったけど数は10倍以上になった。実際、電池の持ちは変わらない。
デジタル人材の育成不足はそう。ほんと深刻。

posted at 21:34:00

11月23日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

置き配がデフォルトになって、ピンポンが鳴る機会が減った。その代わりスマホに「配達完了」のメールが入り、いそいそと玄関に行くことが増えた。もちろん、ちゃんとある^^/
この種のトレース、本当に正確だなと思う。商品へのRFIDが普通になれば、次はロボットかな。 pic.twitter.com/5CLZ0YMHUx

posted at 19:13:03

11月23日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→二日後に再開した。疑問という差分を解くことで、宇宙船「経済学」に乗り込んで人間はここまで行ける。スゴイとしか言いようがない。
差分は脳の正体だとも思う。はたして脳は、欲望と倫理の質的な差分をどう扱うのだろう? たまった仕事を消化し再読しよう。

posted at 18:09:51

11月23日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

岩井克人『経済学の宇宙』を読んだ。恐ろしい本だった。
最後の50ページほどでどうしても読み進めなくなった。難解な経済理論は読み飛ばすしかない。それよりも、自分が思い描ける「宇宙」の限界に達した気がした。自分は未知の世界の入り口に立っていると思った。→ pic.twitter.com/V5gYdMNolR

posted at 18:09:51

2022年11月21日(月)2 tweetssource

11月21日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→Wikipediaによればアフレックは当時飲酒問題を抱えており、ジャックを演じたことで救われたとある。だが、無縁にはならなかっただろう。
彼の監督作品『ゴーン・ベイビー・ゴーン』にも、法と情の葛藤から寡黙さを囲う主人公の姿があった。人にまとわりつく境遇こそが、彼の表現対象なのだろう。

posted at 16:40:38

11月21日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

『ザ・ウェイバック』を観ました。落ちぶれた元バスケットボール選手ジャックが、母校のコーチに復帰する。彼の指導でチームは強さを取り戻しはじめるが、子供の病死と離婚の重圧から深酒を重ねたジャックは再び問題を起こす。
その主人公をベン・アフレックがまさに自分ごととして演じていた。→ pic.twitter.com/GUEH5sCg8P

posted at 16:40:37

2022年11月20日(日)4 tweetssource

11月20日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→この映画、クラコウジア人を演じたハンクス主演の『ターミナル』と同様、お伽話的にまとまりすぎで、遊園地のアトラクションのようなところがある。まさにドリーム・ワーク^^;
とはいえ経歴自体が「夢」なら、逆説的にだが、このお伽話もまたアバグネイルという人物の真実なのだろう。

posted at 18:28:05

11月20日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』を観ました。16歳で詐欺師の才能に目覚めた男、フランク・アバグネイルの伝記的物語。
パイロット、医師、弁護士、そして女たらしの主人公をデカプリオ、追うFBI捜査官をトム・ハンクスが演じている。父親役のクリストファー・ウォーケンが良かった。→ pic.twitter.com/rtLViFdOWG

posted at 18:28:04

11月20日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→ピアノレスでエンジンを暖めるようにはじまり、長いベースソロを挟みつつ、モンクの曲で短くステージを締める流れ。なんともクラブだなぁ。
ジャズィーなジャケット写真とタイトル、バーテンダーのハーベイと収まるジョニーの姿に、彼の地の日常を垣間見る……ジャズなGR3、はやく戻らないかな^^

posted at 18:20:57

11月20日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

ジョニー・グリフィン/第三夜。昨晩から11年後の73年、デンマークの「クラブ・モンマルトル」での演奏。ジャズらしさ溢れるハード・バップに、時折り当時の流行が顔を出す。全体として伸び伸びとした演奏で、解放感のあるライブの雰囲気がとてもいい。→ pic.twitter.com/P3WuRdwGUK

posted at 18:20:56

2022年11月19日(土)2 tweetssource

11月19日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

整備に出して不在のGR3。この機会にGX7で撮ってみた。さんぽ道、庭、屋内。いつもと違うカメラの見方、解釈が面白い。GX7にはGR3にない魅力、味があるなと思う。
あとは、長くお付き合いできるかどうか。人間関係と同じだなと思う。 pic.twitter.com/9EvNhFZcw3

posted at 18:33:50

11月19日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

ジョニー・グリフィン/第二夜。61-62年の演奏。バリー・ハリスのpが渋く落ち着いたテンポによく似合う。
それにしてもグリフィンのこの歌い方、聴くたびに演歌を思う。A面の英米の民謡のせいかな。民謡も演歌も、その底流には人心と情念がある。洋の東西は違えど、人の想いは同じだ。
今夜もGX7。 pic.twitter.com/7V2BovN8QT

posted at 18:09:48

2022年11月18日(金)4 tweetssource

11月18日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「プライムニュース」、柯さん面白い。「人民日報を読むのは、一部の共産党員と興梠さんだけね。わたし読まない」と^^;
習近平・カナダ首相の立ち話。小野寺氏の「怒るんだ」に、「手のひらを太陽に」を思い出した。中国人、日本人、台湾人。みんな生きてる血潮流れる人間・・・とは言えだけど。

posted at 21:21:23

11月18日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「報道1930」、ウクライナ情勢についてのテッパンコンビ、高橋・小泉両氏による戦況の解説。高橋氏のポーランドへの迎撃ミサイル着弾の説明、概念図のみだったのが残念。既知のはずの軌道についての言及がなかった。言えないこともあるのかな。この問題の難しさを思った。

posted at 21:18:49

11月18日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→久しぶりのGX7と過ごすジャズの時間。GR3だのみの「ジャズの色」は出せないので、モノクロで遊んでみた。GR3にはできないF1.7が楽しい^^/

posted at 18:28:51

11月18日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

ジョニー・グリフィン/第一夜。初リーダーアルバムの56年の演奏。その後のジョニーからすればどこか控え目。ジェントルなテナーにジュニアのpがよい相性。
それでも、やがて全開する強さとコブシが随所に。ジョニーが逞しい野獣に育つ前夜の記録。彼は「神聖な牛」にはならなかった。→ pic.twitter.com/3jZIHnD7eV

posted at 18:28:50

2022年11月16日(水)1 tweetsource

11月16日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

愛用のGR IIIを整備に出した。なんとなく心細くなり、GX7と20mm/F1.7を手にした。よく写るなあ^^/ iPhone SE3のカメラもそうだけど。どれも大したものだなと思う。週末のジャズの時間が楽しみだ。 pic.twitter.com/cM2wdYcg82

posted at 19:34:58

2022年11月14日(月)2 tweetssource

11月14日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「報道1930」、米の対中半導体規制の影響について、過剰な煽りを諫めた高橋氏のコメントに同意。
本日の米中首脳会談、ウクライナ戦争で膠着する両大統領がどう見たか、見解が聞きたかった。ゼレンスキーもプーチンも、かつては対話を好んだ。

posted at 21:17:50

11月14日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

もし買えば5足目のアサヒメディカルウォーク。でも、今回は街歩き用にリーガルを買った。アサヒが足にベストだけど、ブラックのデザインがイマイチ。
久しぶりの新品のリーガルに、いまさらに革靴を慣らす過酷さを「痛」感^^; あと50kmかなw

posted at 18:27:29

2022年11月13日(日)3 tweetssource

11月13日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「油淋鶏」が流行りらしい。ということで、ネットのレシピを参考に、油淋鶏のワンプレートを作ってみた。花椒はないので粉山椒で代用。
時間をアセり汚くなった・・・でも、「美味しい! 鶏肉の定番だね。」と好評だった^^/ 次回は余裕を持って作ろう。 pic.twitter.com/lKfP5zRz0q

posted at 18:32:43

11月13日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→それにしても、表題曲の"Root Down"はカッコイイ。ジミーにかかれば、木の箱からでもこの音楽、この音が生まれる!
だからという訳ではないけど、自分のプリアンプの真空管も、オルガン定番のBaldwin^^/

posted at 18:21:15

11月13日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

ジミー・スミス/第三夜。72年のライブ。アーシーでファンキーで情念的。アルバム名の通り「大地に深く浸透せよ」と祈祷するかのような演奏。「大阪モノレール」にも通じる^^
神田「Root Down」にも、店内に神田明神が祀ってあった。やはりRoot Downには霊的な何かがあるのだろう。→ pic.twitter.com/JthzyFImhx

posted at 18:21:14

2022年11月12日(土)4 tweetssource

11月12日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→所長は囚人に絞首台の設計を命ずる。囚人は「人様から憎まれる」と拒み最後に応じる。結末でこの絞首台が死と生の象徴だとわかる。取り壊される刑務所の光が美しい。所長の恋心も描かれる。
破壊と罪、希望と光。刑務所にも神の視線は届くということだろう。イランの希望、そうであってほしい。

posted at 18:33:51

11月12日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

イラン映画『ウォーデン 消えた死刑囚』を観ました。刑務所移設の隙を突き一人の男が逃げる。昇進を目前に懸命に行方を追う所長。捕まれば男は絞首刑になる。男の無実を訴える住民たち。
だが、男は脱獄したのではなかった。静かな作りにも逆転と対比が仕込まれた、いい映画だった。→ pic.twitter.com/GWZOZKUseW

posted at 18:33:51

11月12日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→ジミー・スミスを聴きながら、なんでこの曖昧な音階からスイングを感じてしまうのかと思う。不思議だ。
チャンギンジーは音にも、文字素と同様に音素があると言う。でも、連続した輪郭のない音律の骨格って、いったい何なのだろう。自分はジミーのオルガンから何を受け止めているの? 脳よ教えて^^

posted at 18:22:52

11月12日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

ジミー・スミス/第二夜。選曲とジャケットに布教の広がりが見える60年の演奏^^
それにしてもジミーは、ファンクな扇動がほんとうまいな。ポップに引っ掛ける軽さではなく、聴き慣れた音律で、説得するように人間の泥臭さを呼び覚ます。まさに教誨師の仕業^^; その腕前にメロメロになるB2が好き。→ pic.twitter.com/G5RnjFenTc

posted at 18:22:51

2022年11月11日(金)4 tweetssource

11月11日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

授業でOpensignalを使って、世界の4Gと5Gのエリアを調べた。あらめて欧州周辺国と、総じてCIS加盟国は5Gは普及していないことがわかった。
それに比べ韓国はスゴイ! 「日本は出遅れてますね」とは学生のコメント。 pic.twitter.com/fMDKzGghXi

posted at 18:35:50

11月11日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→それにしても、母と二人の兄弟をめぐる不安と嫉妬、破壊と殺戮そして和解の物語に、ウクライナ戦争を思った。機械であろうと人間であろうと、和解は人間的な成長からもたらされる。
しかし、スピルバーグが描いたように、その源流「夢が生まれる所」に至るには、まだ2000年を要するのだろう。

posted at 18:22:24

11月11日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

スピルバーグの『A.I.』を観ました。BSで観た妻のオススメ。はじめ気味悪くやがて残酷、最後は人間愛の展開だった。
制作から21年が過ぎメタバースとディープラーニングが進展する現在、脳が幻想を生み機械が脳を模倣する以上、デイビッドの視点がいつ現実になっても不思議ではないと思った。→ pic.twitter.com/XsnX2rul75

posted at 18:22:24

11月11日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

ジミー・スミス/第一夜。有名メンバーによる59年の演奏。この時点で15作目とは。よほどか彼のオルガンが愛されたのだろう。
ジャズには修業僧、祈祷師、預言者などがしばしば登場する。長いファンクな説教に酔う人の波に、「赤の波よ!」と叫ぶ63年後の説教を思うのはファンクに失礼か^^; pic.twitter.com/C9gltLFilF

posted at 18:13:56

2022年11月08日(火)2 tweetssource

11月8日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「報道1930」、ロシア政権の内情に米中間選挙を絡めた話題。自己顕示に走るプリコジン、ウクライナ・ゲートで暗躍するハンター・バイデン。「欲望の個人主義」が世界を歪める裏事情に辟易する。
トマホーク配備の裏側が見えた昨晩の話も含め、深刻な内容だった。ロシアの勝利は悪夢の幕開けだろう。

posted at 21:06:15

11月8日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「ひまわり」にトマトスープをかけるのを正当化すれば、ウクライナ戦争の正当化につながらないか? 確かに事情はある。
しかし、法を犯せば、刑法であれ国際法であれ罰せられる。この事案を引き「必要なのは、学び続け、間違っていたら訂正すること」は無理があるのでは?
toyokeizai.net/articles/-/631

posted at 18:42:51

2022年11月06日(日)4 tweetssource

11月6日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

妻の実家に行った。そのついでに、「トングウ」のパン屋さんと、鉄道模型ファンの聖地「総社クロスポイント」に立ち寄った。
どちらもローカルそのもの。店自体がまるでミニチュアセットの拡大版。岡山コッペ、三角ジャムパン、美味しかった^^/ pic.twitter.com/wSbPAwYI3R

posted at 18:31:56

11月6日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→エディもモンテローズもサイドメンの演奏も、さらに録音もまた申し分ないアルバム。
それにしてもこのジャケットの、何たる味わい。モンテローズのシャツが、まるで鉛筆画のようだ。でも、セリフの斜体は・・・フォントの選び方も時代の記録かな。

posted at 18:14:43

11月6日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→B1の"CONVERSATION"は、メンバー招集の際の電話をイメージしたものだそうだ。トロンボーンとテナーの掛け合いは電話の「向こう側」と「こちら側」の声、ミュートはその距離を表すと。そう思って聞くから、確かにそう聞こえる^^; 同様に"CROSSTOWN"は演奏上の交わりと。遊び心もある。→

posted at 18:14:43

11月6日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

J.R.モンテローズ/第三夜…と言っても、エディ・バートへの客演による55年の演奏。モンテローズの参加はB面のみ。
どこか知的な曲と演奏はエディの人柄なのだろう。彼自身のノーツによれば、この録音にあたり、エディがモンテローズを電話で呼び出したとある。そして…→ pic.twitter.com/OFLRb1uZ65

posted at 18:14:42

2022年11月05日(土)2 tweetssource

11月5日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→このバンド、短命に終わった。しかしメンバー全員颯爽として、ジャズのProphetsへの姿勢が感じられる。ジョーンズの堅実なbの刻みが素晴らしい。何よりも、ヘタレ感のない、キリッとしたドーハムがカッコイイ^^
星の数ほどある56年のアルバムで、ちょっとアルクトゥルスな一枚。

posted at 18:36:42

11月5日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

J.R.モンテローズ/第二夜…と言ってもドーハム・バンドへのサイドメンとしての参加。昨晩の"The Message"と同じ59年の演奏。
何度も聴いたアルバムだが、モンテローズ狙いであらためてノーツを読み、「小柄なテナーマン」とあるのにやっと気付いた^^; だが音のスケールは大きい。→ pic.twitter.com/ivcvMayLRi

posted at 18:36:40

このページの先頭へ

×