→確かにこれは、ウェザーリポートが切り開いたからこその表現だろう。社会が表現を促し、表現は新たな様式を纏う。表現の創造が解放をもたらし、分裂の修復へと向かわせる。
しかし、それから50年を過ぎたいまも、世界に回復の兆しはない。マッコイの足元の瓦礫にウクライナを思う。
posted at 18:41:39
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,889日(2010/01/11より) |
ツイート数 16,953(3.4件/日) |
表示するツイート :
→確かにこれは、ウェザーリポートが切り開いたからこその表現だろう。社会が表現を促し、表現は新たな様式を纏う。表現の創造が解放をもたらし、分裂の修復へと向かわせる。
しかし、それから50年を過ぎたいまも、世界に回復の兆しはない。マッコイの足元の瓦礫にウクライナを思う。
posted at 18:41:39
マッコイ・タイナー/第ニ夜。72年の演奏。悠雅彦氏はこのアルバムを協調と戦闘と評している。
音楽はその言葉の由来を知る手段だ。聴く限りそれはヒューマニズムだろう。ここには確かにそうだと思わせる何かがある。スリルを感じるのは、人間の原初的な感覚に直結しているからだ。→ https://pic.twitter.com/Tla3POWqij
posted at 18:41:38