→伊吹氏の「年金が高額なのではない。寿命が伸び総額が増えたのが問題」というのはそうだ。だから、支給開始の見直しがいる。
加谷氏も含め三者三様のいい議論だった。八代氏の意見がとりわけ面白い。著書を読むとしよう。
ところで、伊吹さんの番組開始の第一声、「おはようございます」だった^^;
posted at 21:49:48
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,892日(2010/01/11より) |
ツイート数 16,953(3.4件/日) |
表示するツイート :
→伊吹氏の「年金が高額なのではない。寿命が伸び総額が増えたのが問題」というのはそうだ。だから、支給開始の見直しがいる。
加谷氏も含め三者三様のいい議論だった。八代氏の意見がとりわけ面白い。著書を読むとしよう。
ところで、伊吹さんの番組開始の第一声、「おはようございます」だった^^;
posted at 21:49:48
「プライムニュース」、税と社会保障の重さをめぐる議論。シンガポールでは、負担した社会保険料が個人口座で確認できるとの八代氏の指摘、知らなかった^^; それなら確かに負担より貯蓄の意識になる。日本も真似たらいい。
社会保障がガチ負担になる今夜の話題に、改めて貧しくなった日本を思った。→
posted at 21:49:48
「報道l930」、倍増を連発する岸田総理をめぐる議論。30分見たけど、どうも面白くない。面白くないのは、このところ自民党に、さっぱり魅力がないからだろうな。リダツ。
posted at 20:11:57
→なのに、いつの間にかマイルス、コルトレーン、エバンスの旋律に引き込まれている。
このときの挑戦が、ジャズで現代の情感や気分を捉えることを促したのだと思う。1959年は、確かにジャズ進化へ的が射られた時なのだろう。
posted at 18:44:19
マイルス・デイヴィス/第四夜。モード・ジャズの夜明けを告げる59年の演奏。あらためて緊張感のある演奏だと思う。例のクリスマス・セッションのそれとはまるで異質な、狙いを定め引き金を引くかの空気感。
狙いを定めた的は「表現の革新」。そのせいだろう。手放しではノレないところがある。→ https://pic.twitter.com/uuyDYRQou3
posted at 18:44:18