→プーチンの歴史的保守主義については、下斗米伸夫氏の『プーチン戦争の論理』に詳しい。
だが、戦争によって過剰な西欧急進派と対抗しようとしたプーチンは、ウクライナとロシア双方の未来を犠牲にしたというしかないと思う。
posted at 18:01:02
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,002日(2010/01/11より) |
ツイート数 17,277(3.4件/日) |
表示するツイート :
→プーチンの歴史的保守主義については、下斗米伸夫氏の『プーチン戦争の論理』に詳しい。
だが、戦争によって過剰な西欧急進派と対抗しようとしたプーチンは、ウクライナとロシア双方の未来を犠牲にしたというしかないと思う。
posted at 18:01:02
ロシアではなぜプーチン人気が高いのか? 「大多数の国民を極端な経済格差から救ったから」だという大前研一氏の記事。この国民感情とプーチンの歴史的保守主義が、ウクライナ戦争の深層にあるのだろう。→
https://president.jp/articles/-/62566
posted at 18:01:02