論文出ました!!total RNAseqで菌叢解析するための方法論の論文です
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0254556…
posted at 13:23:41
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,174日(2009/08/02より) |
ツイート数 308(0.0件/日) |
表示するツイート :
論文出ました!!total RNAseqで菌叢解析するための方法論の論文です
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0254556…
posted at 13:23:41
とても久々にインタビュー記事が出ました。30年計画は順調です!
posted at 19:17:48
来週沖縄なのに台風こわい
posted at 12:42:43
狭義の共生から広義の共生まで、捉え方はあなた次第!
https://sites.google.com/site/japansymbiosis/Symbio2019…
posted at 16:52:51
共生生物学会のお知らせ!!
https://sites.google.com/site/japansymbiosis/Symbio2019…
posted at 16:51:57
世界8億人の栄養失調を救う「シロアリ昆虫食」普及プロジェクト @Readyfor_cfさんから #クラウドファンディング #シロアリ #ケニア #シロアリマン https://readyfor.jp/projects/shiroariman01…
posted at 13:09:23
応援したい!シロアリは元々腐植連鎖から食物連鎖へのブリッジ。食べるのは理にかなっていますよ!
https://readyfor.jp/projects/shiroariman01…
posted at 13:08:26
ドーモ。どうかしている人ですw
posted at 07:22:12
@Mushi_Kurotowa 高等シロアリと下等シロアリの間の違いの大きさも混乱に拍車をかけていると思います。ただ、シロアリの生態系機能的にも食べる対象としては大変に魅力的かなと思っています。面白いお話ありがとうございました。地域に密着した昆虫食戦略は圧倒的な迫力がありました!
posted at 07:16:24
@Rurumayu0915 シロアリ肉のお刺身を是非!面白いお話ありがとうございました。
posted at 07:09:20
論文が・・・出ない・・・
posted at 12:17:24
しかし受付5月16日までってずいぶんとショートノーティスだなあ・・・
posted at 14:54:49
日本共生生物学会共催のシンポジウム「Frontiers in Integrated Symbiology」が6月4日に開かれるそうです!http://www.yokohama.riken.jp/isym/
腸管菌叢、次世代テック、植物根圏の話題みたい。次世代テックっておおざっぱにまとめたけど、ロングリード・シングルセル・メタボ-インフォって感じ。
posted at 14:54:04
見学対応用ポスター作成だんw https://pic.twitter.com/0zQXoW7Aun
posted at 10:10:58
実験医学に共生学会の紹介記事が掲載されました!
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/book/9784758125055/index.html…
posted at 12:50:16
今週末!共生学会で!僕と!握手!
https://sites.google.com/site/japansymbiosis/page2…
posted at 10:14:52
(聞こえますか?バイオスフィアを吹き渡る風の声が・・・)
posted at 07:37:14
むくり(3)
posted at 07:36:23
total RNAseqで微生物の集団構造と発現遺伝子を一緒に調べるという方法の論文をbiorxivに登録しました。査読誌にも同時に投稿中です。 http://www.biorxiv.org/content/early/2017/07/05/159293…
posted at 13:43:20
プレプリントをアップデートしました。 http://www.biorxiv.org/content/early/2017/07/04/106211…
posted at 14:12:50
Biorxivに論文をアップロードしました。
http://biorxiv.org/content/early/2017/02/07/106211…
posted at 16:39:35
あけましておめでとうございます!
posted at 11:16:36
そしてリグニンやらポリフェノールやらの計測手段も予測がたたない・・・・・・・
posted at 23:10:24
アマゾンに仕事で行きたいのだがビザがトラブっていて予測が立たない・・・
posted at 23:09:37
ぱたり
posted at 15:29:36
むくり
posted at 23:42:41
むくり
posted at 08:15:11
重力は悪魔!
posted at 12:58:20
来週は多摩川サンプリングと久々の屋久島サンプリング。屋久島はサイトまで登るのが今から気が重いdeath。
posted at 12:58:03
サイエンスカフェやります。今週金曜日(
五反田)と土曜日(自由が丘)、マトリョーシカフェ10&11。今回は光合成をしなくなった葉緑体を持つ寄生生物のお話し。お席にまだまだ余裕があるので是非ご参加下さいね! http://cafe.matryoshka-evolution.jp/matoryoshikafe-kai-cui-qing-bao…
posted at 18:39:00
バイオジオグラフィックタイピングという方法提唱してみた http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0110723…
posted at 11:50:28
今回は梅田駅至近のイタリアンで開催。特に土曜日夜の会はディナー付きで頼めばお酒も飲めるみたい。さながらサイエンス酒場?要申し込みなので、webをチェケラ!
http://cafe.matryoshka-evolution.jp/matoryoshikafe-kai-cui-qing-bao…
posted at 12:55:27
エフェクタータンパクは細菌がアタックする時に犠牲細胞へ侵入するために注入するタンパク。マトリョーシカの出会いの中でも敵対的なこのお話、しかし、中々奥が深いですぞ!
http://cafe.matryoshka-evolution.jp/matoryoshikafe-kai-cui-qing-bao…
posted at 12:53:43
マトリョーシカ型進化原理プロジェクトのサイエンスカフェ、マトリョーシカフェが今週末に大阪梅田で開催されます。今回は阪大の永井先生がレジオネラ菌のエフェクタータンパクのお話をします
http://cafe.matryoshka-evolution.jp/matoryoshikafe-kai-cui-qing-bao…
posted at 12:51:33
大雪ざんす
posted at 09:49:36
次第に生き物の層は変わって行くはず。それを観察します。特に海の石は面白いです。一見何もいないように見える石はまさに世界と言っていいくらいいろんな生物で溢れてます。 #世界のつくりかた
posted at 13:19:05
さて、 #世界の作りかた ですが、簡単です。水槽に砂を厚く引いてフィールドから持ってきた石を入れるだけ。ろ過もエサも不要です。光は当てて下さい。それだけでそこにあるリソースに応じて、世界の再構築が始まります。
posted at 13:17:12
理研横浜一般公開、今日です。あなたも自分だけの世界作ってみない?c212で待ってます! #世界のつくりかた #riken_openday
posted at 09:12:22
今週土曜日の理研横浜キャンパスの一般公開にて「世界のつくりかた」という展示をします。C212号室へ遊びに来てね! #世界のつくりかた
posted at 12:28:32
むくり
posted at 10:05:21
(リツイートしてくれたっていいんだからねっ!)
posted at 11:59:29
サイエンスカフェ: マトリョーシカフェ。参加の仕方。1: http://cafe.matryoshka-evolution.jp/ にアクセス。2: 案内にある # メアドに、03または04もしくは両方 @ に参加すると書いたメールを発信する。大丈夫。残席は充分ある。そう、充分すぎるほどに。
posted at 11:58:58
関西方面のみんなたち、動物と植物の脆い、あまりにも脆い境界を一緒に目撃しないか?マトリョーシカ型進化原理プロジェクト公式サイエンスカフェ。マトリョーシカフェ03&04。京都にて来週金曜日と土曜日。メールせよ。そして、目撃せよ。 http://cafe.matryoshka-evolution.jp/
posted at 11:58:08
なにが彼らを駆り立てるのか?そう、共生へと。弱肉強食?いや、それはたぶん共生の入り口。 http://cafe.matryoshka-evolution.jp/
posted at 11:57:10
クロレラといえば健康食品。ところが、このクロレラがいろんな生き物を植物化しているんだ。そう、食われることによって。 http://cafe.matryoshka-evolution.jp/
posted at 11:56:32
昨日の敵は今日の友。マトリョーシカめいて食われたクロレラが、いま、ゾウリムシを植物化するっ! http://cafe.matryoshka-evolution.jp/
posted at 11:55:00
自然界のなかで今も起きている小さな大進化に、今後ともご注目ください! http://cafe.matryoshka-evolution.jp マトリョーシカフェ、次回また会いましょう!
posted at 18:49:27
客員KKが、今回皆さんに描いて頂いた未来のマトリョーシカをまとめてくれています。これは近くHPにて公開させて頂く予定ですのでお楽しみに。いろんなマトリョーシカが集まりましたよ。http://cafe.matryoshka-evolution.jp
posted at 18:48:19
マトリョーシカフェ参加頂いたみなさまありがとうございました。参加頂いた方も、今回ご参加いただけなかった方も、今後またいろいろなマトリョーシカ型生物を研究している研究者がディープなお話をしてくれる予定ですので、今後ともチェックお願いします。
posted at 18:48:11
以上、ネグロ川のほとりからマトリョーシカフェのお知らせでした。ではみなさん、良い月曜日を。ぼくはこれからサンデーナイトを楽しみます。あ、カイピリーニャ、ポルファボール! http://cafe.matryoshka-evolution.jp/home
posted at 07:36:37
説明せねばなるまい。マトリョーシカフェとはマトリョーシカ的な生き物を語り尽くすイベントである。生物の進化は共生によって一足飛びにジャンプする。その出会い、結婚、そして下克上の有様を赤裸々に語るのである!(たぶん) http://cafe.matryoshka-evolution.jp/home
posted at 07:36:23
【核酸ではなくて拡散きぼんぬ】マトリョーシカフェ、17日18時19分現在(マナウス時間)現在残席まだまだあり〼! http://cafe.matryoshka-evolution.jp/home ちぇっけら!(大変恐縮ですがが申込みが必要なので興味ある方はwebをご覧下さいませませ)
posted at 07:34:48