情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@AmadeusSVX
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

Stats Twitter歴
5,088日(2009/12/25より)
ツイート数
36,944(7.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月03日(月)9 tweetssource

4月3日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

リスクの高い条件の例。フリーウェイへの合流車線で、先行車両が斜め前にいる場合、よほど意識的に減速してくれてない限りはAutoPilotを解除します。この画像の直後に中指でシフトノブを上げて解除しています。多分ぶつかることは無いと思いますが、急減速などで後続車両に影響ありそうなのが怖いです pic.twitter.com/KSXCTwJLox

posted at 14:02:15

4月3日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

記事にあるように
>「本当に大丈夫ですか? 手を離していいんですか? 足をアクセルから離していいんですか? 本当に離しますよ!」
とドライバーが思っているうちはオンにしては駄目な機能なのではと思います。オンにして事故ったらドライバーの責任なので、確信が無ければ使ったらだめなのではと

posted at 13:45:12

4月3日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

早速家で装着して使ってみましたが、ワイヤレスで軽量とはいえ全身6ヵ所の装着は微妙に面倒ですね…(物臭)。あと、薄々分かってましたが家周辺の2.4GHz WiFiの電波状況が最悪に近く、電波干渉で滑らかな動作が難しいですね…。時間帯や場所を考える必要がありそうです。 pic.twitter.com/G1Hprqcndq

posted at 12:28:14

4月3日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

My new gear...(2ヵ月遅れ)
mocopiをやっと受け取ることが出来ました。航空輸送の梱包基準であるUN3481 PI967に該当するのを証明するための書類をソニーから送ってもらってFedExでの発送が可能になりました(発送費12500円)。こうした新製品の発送は想像以上に大変ですね…
twitter.com/AmadeusSVX/sta pic.twitter.com/4LqQ2mx1vO

posted at 12:17:42

4月3日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

フリーウェイ向けは4年前に実装されたNavigate on Autopilot(NoA)からFSDベースに統一されて、車線合流時の挙動が大きく改善されたのがありがたいですね。1枚目のNoAでは合流時の道幅減少で右車線に引っ張られて予定進路が曲がってますが、2枚目のFSDでは安定した直線になっています #FSDBeta pic.twitter.com/pFGrITHc40

posted at 09:47:35

4月3日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

Teslaのv11を試してみました。オートパイロット時の可視化が大きく変わってますね。以前(1枚目)と比べて予定進路が青い太線の表示に変わって(2枚目)、先行車両減速時や停止位置の表示も行うようになってますね。挙動は多少安定した気はしますが、下道での違いはまだ良く分からないです #FSDBeta twitter.com/AmadeusSVX/sta pic.twitter.com/RGlDXiiN3H

posted at 09:00:49

2023年04月02日(日)1 tweetsource

2023年04月01日(土)2 tweetssource

2023年03月31日(金)4 tweetssource

2023年03月30日(木)4 tweetssource

3月30日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

3ベッドルームは親類、知人やスタッフの宿泊等に必要なのだろうし、立地もほぼ純粋に安全と利便性で選んでそうな(安い≒危ない)。こっちに住んでいる身からすると、贅沢どころか正反対でびっくりです。

posted at 12:36:26

3月30日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

ううむ、勘違いを助長する記事のような…。大谷選手の住居が
> 3ベッドルーム、バルコニーにはジャグジーが置かれた家賃50万円の豪邸が建つ。一般人なら「とても手が出せない」
とされてますがIrvineという立地と3ベッドルームを考えたらむしろ安い部類に入ると思います
news.yahoo.co.jp/articles/54efd

posted at 12:33:31

2023年03月29日(水)3 tweetssource

2023年03月27日(月)8 tweetssource

3月27日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

@mnishi41 2008年のリーマンショック以降、日本で選択と集中をした結果どこが「強く」なったのか、いまいち分からないんですよね…。となると、豊かさ以外にもやり方も良くない気がするのですが

posted at 14:23:29

3月27日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

今は見合わない事でもやっている、という裾野の広さは豊かさあってこそだと思いますが、ここ15年の日本ではその裾野がじりじり減っていっているのを実感しますね…。今芽が出ている物だけを追っても、得られる物は少ないと思います

posted at 14:08:23

3月27日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

中身の合理的な説明が困難となるとブラックボックステストしかないと思うのですが、カバレッジを100%にするなんて不可能なんですよね。機械の正気をどうやって保証するのか、あるいは検証を諦めて神化してしまうのか… pic.twitter.com/4NB3oQXLAa

posted at 10:22:20

2023年03月26日(日)9 tweetssource

3月26日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

@kaorun55 ぜひ聞きたいですw
アシストでも同様だと思うのですが、移りたいレーンが車で埋まっている際にどう行動するかの判断がまだ難しい事がある印象です。車線減少時の振る舞いとか大変ですよね

posted at 18:06:41

3月26日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

@kaorun55 Teslaだと、これに下道の交差点での右左折と、全自動でのレーンチェンジが加わるのでもっと覚悟が必要になりますw 前者は特に慣れないと怖いですが、後者はもうちょっとうまくやって欲しいと思うことも…

posted at 17:59:31

3月26日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

機械の側に自己書き換えを許可するとして、人ならざる物にどこまで書き換え権限を与えていいのかも気になる所ですね。制限しても人より賢ければ回避手段も作れてしまう気がするし

posted at 17:08:13

3月26日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

@FrostyDesign_JP 実用性があれば優秀な人が自ずと騒ぎ出すはずなので、まだ実用レベルではないのかなと。3年ほど前に公開された際にちょっと話題になったみたいですが。全員ではないにしても、コンセプト的には実用したい人は絶対いますよね

posted at 15:15:52

2023年03月25日(土)5 tweetssource

3月25日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

@Nao_u_ むしろそこを売りにしないと後発では開発者が参入してくれないですよね。WindowsCEもそうですが、2000年前後のMSは開発環境の互換性を全面に出していた覚えがあります

posted at 04:46:15

3月25日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

クロスプラットホーム化は、Windows云々ではなく内製/外製のゲームエンジンの発達によるもので、PS2の時代よりずっと後だと認識しているのですが、各社を概観している資料はあるのかな

posted at 04:44:32

3月25日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

PS2の世代になって、あまりグラフィックスを重視していないゲームでちらほらRenderWareベースのものを見るようになりましたが、ゲームエンジンの完成度的な意味で「手間をかけずに他プラットホームへ移植できる」とは言い難い代物だと聞いたことが。今のUnityやUEとは比べるべくもなく

posted at 04:41:12

2023年03月24日(金)5 tweetssource

3月24日

@AmadeusSVX

あるしおうね@AmadeusSVX

@GONBEEE_project ですです。好みで無効にもできますが、電費に直結するので自分は最大設定にしてます(あと運転が多少楽)。
こういう機能はオンラインアップデートで追加できると嬉しいですが、反面バグが怖いですよね。事故にも直結しかねない部分なので

posted at 09:37:36

このページの先頭へ

×