まあ、すごくありそうな可能性というわけでないけど。
Retweeted by あらら
retweeted at 23:01:30
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,369日(2011/06/21より) |
ツイート数 37,411(8.5件/日) |
表示するツイート :
まあ、すごくありそうな可能性というわけでないけど。
Retweeted by あらら
retweeted at 23:01:30
しかし、皆さん mogmemo 氏が何物であるかは同定されたという前提で話 をするのか。例えば mogmemo 氏が実は研究者氏のストーカーとかなりすまし である可能性も現在のところ否定はできないと思うんだけど。
Retweeted by あらら
retweeted at 23:01:11
「リスクコミュニケーション」にあたる活動を行なうさいに、自らが利害関係者であることを「明示しないこと」は、その時点で、非常に大きな問題があるわけでして。
posted at 22:41:54
@aibokunn その種の問題は、「影響がなかった」ことを説得力あるかたちで示せるかどうかだと思います(証明は、悪魔の証明になるので無理です)。
posted at 22:34:50
@mmatsuura りょ、了解いたしましたε=\__〇_ ズコー
posted at 22:33:19
@mmatsuura 松浦先生とは違いますっ(^_^; 誤解、誤解。
posted at 22:27:59
私が「STSの研究者」だったとしても、同じことです。私は科学技術社会論という分野について、いろいろと擁護してきましたが、私がもしその分野でご飯を食べていた、とあとから判明したら、相当の批判を受けるでしょう。
posted at 22:26:45
仮に私が、もし「トンデモ商法」や「ニセ科学商法」の関係者であったら、私のこれまでの発言は全て信憑性に疑問符がつくでしょうし、その態度は厳しく指弾されるでしょう。それと同じことです。
posted at 22:17:42
O氏の電凸の問題と、M氏のtwitter上での活動の問題は、ほとんどつながりがないので、分けて議論すべきです。一方が他方を免責する、というような話にはなりません。
posted at 22:11:53
@aibokunn 基本的には、この問題 http://t.co/HfYbyOvg に付随する疑問ですね。具体的には、こういうまとめにも出ていると思います。 http://t.co/rKkVdl3i
posted at 22:06:42
当然のことながら、M氏が、特定の業界の、少なくとも広義の利害関係者であることを明示せず(というか実質的には隠して)さまざまな政治的発言を行なっていたことは、厳しい批判の対象になると思います。
posted at 22:02:58
そういう卑劣な言論封殺は、「ニセ科学批判」の界隈のお家芸にとどめておくべきで、真似するべきではありません。
posted at 21:57:50
実際、身の回りのこととか、個人的なことを書けなくなるのは、ストレス大きいんですよね。なにげない一行を書くのも、気を使わなければならなくなるわけでして。
posted at 21:56:01
いや、あなたが言うな感が高い。 https://t.co/jfnwt6G8
posted at 21:55:34
「個人特定されないような配慮は全然してないし、する気もない」とおっしゃっているので、電話をかけるところまでは大きな問題はないでしょうけど、「ツイッターでの情報発信をやめろ,そうでなければ考えがある」などと言うのは、実質的に言論封殺ですから、一刻も早く撤回されるべきです。
posted at 21:49:30
唯一ありそうな解釈は「こういう電話がかかってくるから、個人情報はぼかしていたんだ」程度のことになるかと思いますが、それですと「個人特定されないような配慮は全然してないし、する気もない」という発言と inconsistent ですね。
posted at 21:39:28
O氏がM氏の職場に電話をかけたとされるのは、数日前(2012年3月12日)なわけですが、M氏はこの間何ヶ月も、ネット上で、さまざまな発言をされてきたわけでして。数々の疑問に対して、何の応答にもエクスキューズにもなっていないのは、明白といいますか。
posted at 21:37:15
あることについて思いっきり関係者な人がそれを明示しないでしかしその 立場からの発言をするってのは、関係者であるということが明らかになった時 のリスクがあまり大きいからそんなことしないのではと思うんだけど、最近そ ういう自分の感覚では到底理解できないことも多いから、、、
Retweeted by あらら
retweeted at 21:23:34
噴きました。典型的なダメ文句というか、あなたの思いなんか知らんがな、としか。>『私が「思った」事を書いています』 @felis_azuri さん。 http://t.co/fynypgsC
Retweeted by あらら
retweeted at 21:20:25
@aibokunn あ、今わかりました。G大教授って、あの方ですか。M氏を批判している側も、論点を整理した方が良いと思いますね。
posted at 21:16:09
一方で、M氏の言っていることもさっぱり意味が分からんといいますか、O氏から電話があったことと、現在問題になっている論点とは、ほとんど何も関係がないと思うわけですが。
posted at 21:08:52
それはともかく、O氏の電凸は、仮にM氏の証言したことが事実ならば、「ツイッターでの情報発信をやめろ,そうでなければ考えがある」みたいなことを言ったことが大問題で、謝罪や撤回があってしかるべきでしょうね。
posted at 21:07:23
そういえば、私のこともSTS研究者だとか決め付けて、私ではなくSTSをdisってらした方々がおられましたっけ。
posted at 21:03:26
……いやその。これ、STSのひとたち関係なくないっすか? @felis_azuri さん。>『こんな動画を作ってばらまくのがSTSなんだと認識しようと思った』 http://t.co/LbRLZjYP
Retweeted by あらら
retweeted at 20:58:47
「研究者にも"疲れ"か、温泉研究ぞくぞくと」みたいな記事がそのうちネットメディアに。
posted at 20:29:34
一度こんな勉強の仕方をしてみたい:「たしか三年の冬休みに修善寺へ行ってレーリーの『音響』を読んだ。湯に入り過ぎたためにからだが変になって、湯から出ると寒気がするので、湯に入っては蒲団に潜ってレーリーを読み、また湯に入っては蒲団を冠ってレーリーを読んだ。」寺田寅彦「科学に志す人へ」
Retweeted by あらら
retweeted at 20:25:34
この時期、大寒桜はもう散っちゃっているかな?
posted at 20:16:47
@kenjiitojp 日本の初期の放射性物質の利用やその研究において温泉はかなり大きな位置を占めていたのかもしれない。>記憶が不確かですが、青山脳病院の風呂は、ラジウムか何かを使った温泉だと『楡家の人々』に書いてあったと思います。小説でとても重要な役割をしめる風呂ですよ。
Retweeted by あらら
retweeted at 20:06:00
それはそうと、伊藤先生のTLが、温泉のステマのようになっている。熱海いきたい。
posted at 20:02:05
あの脅迫はまだ継続していると理解した方がいいんだろうなあ。特に謝罪とか撤回を受けた記憶はないし。
posted at 19:24:38
まあ、わたくしも菊池さんたちのお仲間から「特定する」と、具体的に脅されたままなので、気をつけねばいけませんね。 https://t.co/tgZTejNb
posted at 19:22:58
うむ、寝ている間に、なんだかわけの分からない展開になっている。
posted at 19:16:24
@aibokunn おはようございますしろー。
posted at 18:55:03
非公開
retweeted at xx:xx:xx
爆睡してしまった。
posted at 18:36:54
何かいやな予感のするイベントでござる。
posted at 15:23:59
Masato Ida, PhD@miakiza20100906
第2回 仁科記念シンポジウム 「原子力と仁科博士」 http://t.co/nrFgetIe 3月23日(金)14:00~17:00。出演は小林誠さん、江沢洋さん、初田哲男さん他。参加無料、申込不要。
Retweeted by あらら
retweeted at 15:19:22
@c_daisoujyo 正直、あまり詳しくないんですが、形式主義的で無難なことしか言わない人も、事実誤認を三重くらい犯せば、こういう妙なところに行ってしまうものなのだなぁ、と。
posted at 15:14:21
瀧岡さんが何か変な方向に暴走しておられる。 https://t.co/oxieR8NT
posted at 15:08:37
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
@unu_unu2 それはまた思い切った意見ですね。
posted at 14:13:21
.@_dahlia3 さんの「各県の汚染肥料・汚染堆肥・福島県の避難区域設定等に伴う家畜の移動・その他の現状について」をお気に入りにしました。 http://t.co/sjLujjHH
posted at 14:08:23
お昼寝をしたいという欲求と戦っている。
posted at 13:55:01
去年の地震直後にハインツが出してたPDF。妙に役に立つ気がする。そうか、レトルトの「冷たいスープ」か…… http://t.co/Gl16nwV3
Retweeted by あらら
retweeted at 13:40:33
@vicke_2011 oh...これはすばらしい。
posted at 13:29:47
@A_laragi できあいのものですが、こういうのはどうでしょうか?今年の帰省のお土産にしたら、今までのお土産は何だったのだろうかというくらい、金沢カレー大好評でした。 http://t.co/m5fqwDWz
Retweeted by あらら
retweeted at 13:29:39
@belcantohana あまりお腹とか壊したことないですねそういえば。
posted at 13:16:06
ふむ。
posted at 13:13:18
ただ、そう疑われるほど行政や専門家が信頼を失っていることは受け止めざるをえず、こうして情報発信しています。意図的に隠さねばならない理由がないのに、情報発信が不十分であるがゆえに隠蔽を疑われるのは不本意。 @kazooooya :行政の隠蔽だ!と言うにはやはり無理がありますよね。
Retweeted by あらら
retweeted at 13:12:25
@kei_sadalsuud それは最後の手段でござる。
posted at 13:04:00
二日連続チキンカレーが続いたから、今日は趣向を変えてポークカレーにしたい。
posted at 12:59:32
oO(きかんしゃトーマス?)
posted at 12:23:35
Youtube のほう直接はると http://t.co/7gAe1jM7 こんな感じ 。まあ、こういうのをどう見るかも現代に必要な情報リテラシーである。
Retweeted by あらら
retweeted at 12:22:32
2ch から http://t.co/4uCvdKs0 これ 。整合性はあるように見える。
Retweeted by あらら
retweeted at 12:22:16
眠気がクライマックス。
posted at 12:09:47
@aibokunn 場所 広島市 って書いてあるじゃないですかー
posted at 11:58:29
@hannamasako @alicewonder113 1カレーというのは、どういう単位なのでしょうか・・・。
posted at 10:42:55
しいたけハードル高ェ・・・。
posted at 09:44:09
月野うさはかせ Prof.Lièvre@usa_hakase
しいたけを311以来はじめて食べた。長崎産と称するもので、TN100で1時間スペクトルとってもカリウムしか出なかったので。
Retweeted by あらら
retweeted at 09:43:14