情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ALC_V
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

Stats Twitter歴
5,243日(2009/07/28より)
ツイート数
524,252(99.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年06月30日(木)37 tweetssource

6月30日

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

下着を脱ぐのと同じくらい恥ずかしい? 子供たちの「脱マスク」が真夏でも進まない背景
news.yahoo.co.jp/articles/dc29f
中瀬は、「コロナがまん延していた頃から“コロナ=怖いもの”と植え付けられているみたい」と、子どもがマスクを外さない原因を分析/ご家族が亡くなったり、入院したりした子もいるやろ?

posted at 16:55:31

6月30日

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

@simanekomama 科学が証明するまでは軽症株として扱う。科学が証明したときには、水際対策に意味はないことが科学的に実証されている。

一貫して科学的なニッポソ。

posted at 13:32:13

6月30日

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

@simanekomama 大したことない説とBA.4/5より危険説が混在しており、もうちょっとデータが揃う必要があります。いずれにしろ検疫なしの本邦にはすでに入っていて、仮に危険だと分かっても「すでに市中感染が広がっており水際対策に意味はない」と言われるでしょう。科学的です^_^

posted at 13:27:14

6月30日

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

@nakano0316 いまからT○Y○TAが没落すると長期的なリセッションに入るかもしれず、割合増やしてもロッキードマーチンから買えるものは大して増えないかもしれないので、ガンガン金融緩和すればよろしい^_^
最早、攻めて行かない方策を考えるしかないかも。国民は「自己責任」。100万単位で死ぬだろうけど。

posted at 12:50:04

6月30日

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

@nakano0316 年金、介護、医療は特別会計で、消費税は一般会計であり、一般会計から繰り込み分の一部が減額されると、社会保障費の3割が削られるということにはならないでしょう。
例えば医療につき国庫支出は25%くらいで10兆円くらい。消費税5%に減税分の11兆円で税収の11%
按分したら1兆円くらい減るかな。

posted at 12:45:30

2022年06月29日(水)46 tweetssource

6月29日

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

@dai7707 しかしT○Y○TAほどのグローバル企業が10年前からこうなる日がくることは分かっていても、国内政治がいびつだとこうも動けないもんなんだなあ。というのはかなり衝撃です。

posted at 22:11:16

6月29日

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

《水素は、燃やしても二酸化炭素が発生しないクリーンで安全なエネルギーだ。水を電気分解すればほぼ無限に作ることができ、枯渇のおそれがない。長期貯蔵、長距離輸送にも対応する。》

電気分解するためには電気が必要である点、忘れていないか?😆

posted at 13:19:42

6月29日

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

<「世界の企業はいったい、脱炭素をどれくらい本気でやる気があるのか」。哲学者で、京都大学名誉教授、公立鳥取環境大学名誉学長の加藤尚武氏は疑問視する。>

コメントしている「識者」が哲学者だけwww

posted at 13:18:06

6月29日

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

豊田章男氏が体を張って水素カーを運転する真意 トヨタの「脱炭素戦略」を読み解く toyokeizai.net/articles/-/595
「自動車メーカーをペースメーカーにしていただきたい」と、章男氏は語っている。水素社会の実現のため、必要な技術開発などで先導的な役割を果たす覚悟を示しているのだ/世界のT○Y○TA😍

posted at 13:13:07

6月29日

@ALC_V

ありーちぇ😷@ALC_V

@rPSHBICmzHESsUy 方向性は、目のない水素に固執しました。名古屋は市バスが水素だったりするわけですが、管理コストやエネルギー転換効率から、世界的な普及はないと考えられていましたが、原発の余った熱で作れるので、再エネとセットのEVではなく、原発とセットの水素に走りました。

posted at 00:07:09

このページの先頭へ

×