情報更新

last update 09/25 11:55

ツイート検索

 

@8co28
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

Stats Twitter歴
928日(2021/03/12より)
ツイート数
3,988(4.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月30日(金)7 tweetssource

6月30日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

わかったところで塗り仕上げ自体に苦手意識があって技量不足だからこれ単純に時間かけるだけじゃダメなやつだな…

posted at 17:08:59

6月30日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

下塗り段階まではまだマシなのに塗りと仕上げが格段に下手な理由がわかった。絵を描く時、普通は完成後半につれて詰めの作業でどんどん丁寧に繊細に描いてかなきゃいけないが、自分の場合元々丁寧でもない書き方なのが影仕上げって段階が進むたびに加速度的に雑作業になってるからだ。なるほどな…

posted at 17:06:48

2023年06月29日(木)14 tweetssource

6月29日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

niji/midの次のアプデ、方向決めたアウトペイントが出来るようになり、1枚目の画像を下方向に伸ばして2枚目のような縦長漫画に出来るように。すごいな。(伸ばすほどniji絵になっていくので調整が必要かも) pic.twitter.com/KLqRif15Nr

posted at 16:11:32

6月29日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

内容としては
・AI画像を参考資料として使う場合の出力手法と考え/構図と着彩サンプル
・AIに自分の絵を5~20枚程度学習させうっすら拾える画風から自分の成長曲線の到着点や理想図を探る
・AIに補正(赤ペン)してもらいブレと大衆受けの客観視を見る
・AIで小物を作成して絵に取り入れる
辺りを書く twitter.com/8co28/status/1

posted at 12:07:32

6月29日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

AIの手描きへの活用法 AIリファレンスに関して
動画(音声)とnote(文字)とどっちでまとめ書いたほうが見やすいですか?
全般的にやり方とか考え方をSDメインで、nijiについても多少書くかも
今日明日は無理なので来週以降の公開になる 恐らくは

posted at 12:01:37

2023年06月28日(水)19 tweetssource

6月28日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

30過ぎてから言語というかC#とPythonをほぼ無知識から少しずつ学んでいるが、技術職の皆さん本当に凄い。知れば知るほど遠い。向き不向きで言ったら言語系は向いてない側の人間だと思うが、知識を得るのが楽しいからもう少し頑張ろう。

posted at 19:56:06

6月28日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

作りたいものの明確で具体的なビジョンはあるけどそれを実装に持ってくための知識も技術も足りなくてできないことが多すぎる、学生時代もっと勉強しておけばよかった

posted at 18:59:50

6月28日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

100日絵Lora毎日作って少しずつ変移見るのも面白いかもな少なくとも10枚くらいないと上手くいかなさそうだけど

posted at 08:17:20

2023年06月27日(火)25 tweetssource

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

何から何まで「この牽強付会がすごい2023!」って感じで面白かったのですがそろそろ飽きてきたので通常運転に戻るかな。

posted at 21:16:04

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

7.5日のやつ、手が止まってるときに影が動いてるのは顔近づけ過ぎで描いてるのを距離離して全体バランス遠目で確認してるだけでリファレンス元とか参考元の絵なんてものはないです☺

posted at 21:13:19

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

アナログボールペン一発描き等速動画でも駄目ならもう出せるもんはないっす!ので100日チャレンジは明日から普通にクリスタタイムラプスに戻ります(AIリファレンスも始まるしね)

posted at 19:52:38

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

3月ごろにchatGPT3.5で作ったwebアプリ、一部復旧させました。

◼️減色
指定色数に減色します
画面下のパレットをクリックして色を変更→パレットを適用で色変更できます(操作に癖があります)
852wa.com/rc/

◼️グリッチ
画像に簡易ノイズ加工します
852wa.com/gl/ twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/K440cPeTXH

posted at 19:35:59

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

自分はlayerdividerローカル環境で動かしましたが要所要所でエラー出てしまったのでもう少し検証します。segがエラー出がちなのはどうして……(colabも失敗した)

posted at 16:46:23

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

紙に鉛筆、普通にデジ絵描きは戻る/歪み/変形/移動がなくて詰むんだよな……デジ絵前に絵を描いてた人たちホント超人だよな……

posted at 12:35:26

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

でも配信こそ普通に画面録画するのと変わらないから「ランダムリクエスト」とか「即興描き」以外に方法なさそう。あとは紙に鉛筆で描いてるのを録画するか

posted at 12:32:08

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

変形とかずらし、歪み(7日目は未使用かな?)使ってる時点でタブレットや画面に絵貼ってトレスしてるは成立しないんだけど、めちゃくちゃそれっぽく捏造検証上げてる人が複数人居て本当に面白い。一切トレスしてない。証拠もないのになんとかこじつけようと言いがかりするのすごいな本当に……

posted at 10:38:13

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

レイヤー全公開の全画面ラフ下書きからの録画あげててもこれだから捏造検証が無くなる日はないんだろうな。

posted at 10:32:45

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

100日企画最初の7日かけて基本的に塗りが相当苦手ということを再認識したのでAIに塗りサンプルを大量に出してもらうことで弱点の補正補強を行いたい 配色はそこまで悪くなくても塗りでだいたい台無しになってる感じ がある。線画が汚いのは時短優先だからで、この企画ではあんまり向上しないだろうな

posted at 08:43:36

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

結局は観察眼問題と言うかリファレンス出したところでそれを反映できるかのところが問題でそれが上手く出来るようになれば技術の向上ってことになるんだろうけど難しそうだな

posted at 08:36:32

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

AIリファレンスは
・1のラフをAIにかけて
・何種類かの出力をして2の中から良さげなのを選ぶ
・参考にしつつ3の下書きを描く
・AIで4の塗りや配色サンプル出す
みたいな感じで1→2か3→4か1→4をうまく使い分けてやる予定 pic.twitter.com/MfdTQ7k385

posted at 08:27:56

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

具体的に8日目からのAIリファレンス何すんのって話ですがトレスとか色スポイトはレギュで駄目なので
・参照画像をいくつか出力する
・ラフ線を描いてそれに対する映え構図出力して参照
・下地バケツ塗り段階でAI塗りをいくつか出して参照
・背景の参照
のどれかや複数併用して暫くいい感じを探ります。

posted at 07:04:37

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

8日目の明日からは何らかの形でAIリファレンス入れるのも込みで100日チャレンジ絵の構成やっていきます。めんどい日は相変わらず手癖落書きになるかも。

posted at 06:54:57

6月27日

@8co28

852話(hakoniwa)@8co28

なんか書き始め20分くらいあたりの単色塗り終わったところで毎回切り上げたほうが全体のまとまりは良さそうなんだよな。

posted at 06:37:44

このページの先頭へ

×